名言ナビ
→ トップページ
今日の
人事の名言
☆
11月29日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
「思い込む」という事は何よりも「恐ろしい」ことだ。
しかも、自分の能力や才能を優れたものと過信している時はさらに始末が悪い。
(
漫画・アニメ『ジョジョの奇妙な冒険』
)
2.
多くの心理学の研究では、賞罰を使ったパフォーマンス管理は、むしろ逆効果であることが明らかにされています。
「これができればあれをあげるよ」や、「これができなければあれを取り上げるよ」という行動管理は、「これ」自体の喜びを著しく失わせ、「あれ」のための手段に貶(おとし)めてしまうからです。
(
苫野一徳
)
3.
行った人事が正しいかどうかを判定するのは簡単です。
(本人の)成績が上がれば正しい人事。
下がれば間違った人事。
(
小山昇
)
4.
珠玉(しゅぎょく)は瓦礫(がれき)の間にあるが如(ごと)し。
(
『晋書』
)
5.
人を判断するときは
決して結論を急がないこと。
(
野村克也
)
6.
各人はその能力に応じて働き、その労働に応じて与えられる。
( サン・シモン )
7.
大胆な人間の適切な用い方は、
これを頭目として指揮させず、
部下として他の指図を受けさせることにある。
(
フランシス・ベーコン
)
8.
会社に新しい血を注ぐことで、チャンスや可能性が広がる。
(
孫正義
)
9.
我がままは夢ではない。
(我がままを夢と混同する)その考え方の持ち主や、それを助長させる行為は徹底的に駆逐すべきである。
(
星野仙一
)
10.
社員を頻繁に解雇している経営者はいい経営者ではない。
普通の社員をうまく使い、育て上げるのがいい経営者だ。
(
宋文洲
)
11.
立身出世なんてものは、手づる情実なんだから。
慣例通り二番目が必ず一番目の後釜だと考えたら大間違いだ。
(
シェイクスピア
)
12.
どんなに戦力になろうとも、規律を乱したものは切れ。
(
堤義明
)
13.
リストラの対象者には、厳しい仕事を与えてはならない。
厳しい仕事で音(ね)をあげて辞めるといいだすかといえば、逆だからだ。
むしろ、しだいに生き生きと厳しい仕事に対して意欲を燃やすようになる。
( あるリストラ担当者の言葉 )
14.
才があって愚かな人はいるが、分別があって愚かな人は決していない。
(
ラ・ロシュフコー
)
15.
監督には二通りしかない。
クビになった監督とこれからクビになる監督だ。
( ハワード・ウィルキンソン )
16.
会社のモットー以上に必要なのは、誰かが会社に貢献したら、皆で功績を認め、称え合う気風を培うことだ。
( マイケル・ワイマン )
17.
非の打ち所のない馬が欲しい者は、
馬なしで済ませ。
(
ポルトガルのことわざ・格言
)
18.
主人は一年、部下は三年
(
豊臣秀吉
)
19.
無能な側近を選んだ君主は力量を疑われる。
(
マキャヴェリ
)
20.
当初は疑わしく見えた人物のほうが、
元々信頼していた人物よりも忠誠心があり、
より役に立つということを知っておくべきである。
(
マキャヴェリ
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ