名言ナビ
→ トップページ
今日の
人事の名言
☆
6月24日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
「貴重な新卒カード使って入った会社なんだから絶対に絶対に辞めるわけにはいかない」という人ほど、ぶっ壊れるまで働く。
(
城繁幸
)
2.
会社の悪口いえるのは リストラされるまで!
(
広告コピー
)
3.
(企業が)次代を先見し、成功を掌中に収めるには、
戦略論よりも「意思」と異質の人材に投資すべきです。
(
大前研一
)
4.
出世の名声は譬(たと)えば血を以(もっ)て血を洗うが如(ごと)し。
( 『瑜伽師地論』 )
5.
「期待される課長像」とは、
一、会社の立場で判断できるか。
二、絶えず問題点を把握し、問題提起に伴う政策立案ができるか。
(
田辺昇一
)
6.
君子は言(げん)をもって人を挙げず、人をもって言を廃せず。
(
孔子・論語
)
7.
経営の極意は総て人なんです。
人に始まって人に終わる。
(
今村一輔
)
8.
コーチには2種類しかない。
既にクビになったコーチと、将来クビになるコーチだ。
( ケン・ルフラー )
9.
自分が余剰人員であれば、再配属はないと思え。
(
「マーフィーの法則」
)
10.
熾烈なラットレース(出世競争)の問題は、
たとえ競争に勝っても、
ラット(ねずみ)であることに変わりがないこと。
(
リリー・トムリン
)
11.
(社員が)遊んでいて金がもらえるような仕組みを放置する経営はむしろ罪悪である。
(
土光敏夫
)
12.
現在のコア事業に三分の一、基礎的なR&Dに三分の一、新大陸のルールで発想できる人材に三分の一を投資する。
(
大前研一
)
13.
人を用うるにはよろしく長を取りて短を捨つべく、
みずから処するにはまさに長を忘れ短を勉(つと)むべし。
(
佐藤一斎
)
14.
良弓(りょうきゅう)は張り難し、
良馬(りょうば)は乗り難し。
(
墨子
)
15.
大学の成績はいらんよ。
小学校の成績を持ってこい。
(
大賀典雄
)
16.
コストダウン さけぶあんたが コスト高
( 第12回サラリーマン川柳第1位作品 )
17.
選手の力を引き出すために必要なものは、「時間」「知識の導入」「情報収集」「適材適所」
(
野村克也
)
18.
未来を築くには、今決定を行わなければならない。
リスクを負い、行動しなければならない。
資源を割り当てなければならない。
特に人材を割り当てなければならない。
仕事をしなければならない。
(
ピーター・ドラッカー
)
19.
人の偉さとは、人をどれだけよりよく生かしたかで決定される。
( 鳥羽博道 )
20.
才能がないっていうことを断定するのにもまた才能が必要だと思いますね。
だから、才能はそう簡単には見極められませんよ。
( 須永祥雍 )
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ