名言ナビ
→ トップページ
今日の
怒りに関する名言
☆
9月5日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
忍耐し時間をかければ、力や怒りがなす以上のことができる。
(
ラ・フォンテーヌ
)
2.
喜怒哀楽の激しさは、その感情とともに実力までも滅ぼす。
(
シェイクスピア
)
3.
神に祈りを捧げよ。
しかし、悪魔を怒らせてはならぬ。
(
ヨーロッパのことわざ・格言
)
4.
怒りの発するときは、後悔の始めである。
( 仏教の教え )
5.
怒りは、人から若さを奪う。
いつまでも若さを保ついちばんの美容法は、心をおだやかに保つことだ。
(
植西聰
)
6.
真実をまったく含まない悪口はない。
真実をまったく含まないのは、ただの中傷にすぎない。
人は真実を指摘されたからこそ、中傷以上に、悪口に対して怒るのである。
(
七瀬音弥
)
7.
人間は、理性のうちに負けたものの埋め合わせを、怒りの中でするものである。
( W・R・アルジャー )
8.
「怒り」は、自分自身に対する気持ちを単に投影したもの。
(
チャック・スペザーノ
)
9.
木の葉髪(このはがみ)忿(いか)りねげきてせんもなし
(
三橋鷹女
)
10.
ユーモアが通じない、誰も笑わないってことは、意味が通じないってことだろ?
何か言うと誰かを狂わせたり怒らせたりしてしまいそうで怖い気もする。
(
忌野清志郎
)
11.
他人からされたら怒るようなことを人にしてはいけない。
(
ソクラテス
)
12.
ひどい作品を読んだり観たりしたときは、「いい加減なものを作って、よくも俺の愛しているものを汚してくれたな」と一回分の食欲がなくなるぐらい怒ってもらいたい。
できれば、その怒りをユーモアに転化して、鋭い皮肉の針でグサリと刺してもらえれば、一層ありがたい。
(
井上ひさし
)
13.
(人は)現状を色々と指摘されると怒るんですね。
でも実際には現状にしがみついている。
( 西江雅之 )
14.
慎重な者は、
手ひどい侮辱をも受け流せる。
(
『旧約聖書』
)
(
ユダヤの名言・格言・ことわざ
)
15.
「わかってくれなくて当たり前」と思って、はじめは行き違いや食い違いが生じても、腹を立てたり、がっかりしたりせずに会話を続けていく。
これもコミュニケーションの基本の一つのはずだが、若い世代にはできない人が多い。
(
香山リカ
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ