名言ナビ
→ トップページ
今日の
怒りに関する名言
☆
5月5日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
完全な健康を手に入れるためには、あなたは憤りと悪意を捨てなければなりません。
人生において前進し、向上するためには、建設的思考が否定的思考に取って代わらなければならないのです。
(
ジョセフ・マーフィー
)
2.
怒るをやめよ。
いかるものは、
まず自ら罰せられる。
怒るをやめよ。
いかるものは、
睡眠と食欲とを奪われる。
怒るをやめよ。
いかるものは、
ついに寿命をちぢめる。
(
後藤静香
)
3.
いかなる距離も血縁を断ち切らず、
兄弟は永久に兄弟なり。
いかなる激烈な無情も憤怒(ふんぬ)も、
この磁石にまさることなし。
(
ジョン・キーブル
)
4.
女性からセクハラと怒られないためには、
言葉を選ぶんじゃなくて、
言う相手を選ぶのがコツ。
(
齋藤孝
)
5.
男の嫉妬の本当のギリギリのところは、
体面を傷つけられた怒りだと断言してもよろしい。
(
三島由紀夫
)
6.
寝る際の心がけとして、「悲しいこと」「腹のたつこと」「気がかりなこと」…消極的なことは寝床の中に一切持ち込まない。
明るく朗らかに、生き生きとして勇ましい積極的なことを連想する。
(
中村天風
)
7.
憤怒(ふんぬ)こそ愛の極点。
(
太宰治
)
8.
一日中礼儀正しく朗らかな気持ちで仕事をすれば、一日中腹を立てて仕事をした時よりも、夜寝る時の疲労がずっと少ない。
にこにこ朗らかにしていれば緊張がほぐれる。
疲れるのは仕事のせいではない。
心の持ちようが悪いのである。
(
デール・カーネギー
)
9.
竃猫(かまどねこ)忘れゐしゆゑ腹立てぬ
(
中村汀女
)
10.
下々の批判、
能々(よくよく)聞き届け、
縦(たとい)、如何様(いかよう)に
腹立ち候(そうろ)ふ共堪忍して、
隠密を以(もっ)て工夫すべき事。
(
高坂昌信
)
11.
確かに、全世界は基本的にうまくいってない。
まちがったまま運営されている。
でも、そこで怒るのか滅入るのか。
それとも笑うのかで、
生き方は大きくちがってくると思うんです。
(
町田康
)
12.
鏡に顔を映して「ハハハハハハハハハハ」と笑ってごらん。
きっとおかしくなる。
笑うにつれて腹が立ってくることは絶対ないからね。
(
中村天風
)
13.
かんしゃくの
くの字を捨てれば
かんしゃなり
一字違いで 心愉しむ
(
斎藤茂太
)
14.
不安が心をかすめたときには、特に笑うようにしなさい。
イライラしたときにも笑い、一日のうちにあなたが犯した馬鹿げた間違いも、笑いで吹き飛ばしてしまいなさい。
あれだけ不機嫌で、しかつめらしい顔をしていたあなた自身を笑い飛ばしなさい。
(
ジョセフ・マーフィー
)
15.
辱(はずかし)められて怒らないことは難しい。
( 『仏教聖典』 )
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ