名言ナビ
→ トップページ
今日の
怒りに関する名言
☆
3月1日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
暴君は暴君でも、
一番危険なのは、
生命がひとつ、胃袋がひとつしかない暴君ではなく、
破壊されることのない、
飽くことのない暴君、
自分の欲望、自分の憤怒に
すべてを打ち込む賤民である。
(
アミエル
)
2.
怒りの発するときは、後悔の始めである。
( 仏教の教え )
3.
秋風や酒で殺める腹の虫
(
穴井太
)
4.
怒り、憎しみ、悲しみ、呪い。
マイナス感情は追放しましょう。
うれしい時、楽しい時、幸せな時にだけ感情を活用する。
感情を上手にコントロールできる人が、一番洗練された人間です。
(
美輪明宏
)
5.
握ったコブシを開けば、怒りも消える。
(
アラン
)
6.
小さな鍋はすぐ熱くなる。
(
イギリスのことわざ・格言
)
7.
怒(おこ)る者よりも怒られる者のほうが気は楽だって。
反対に言えば、怒られる者よりも、怒る者のほうが苦しいんですよ。
(
中村天風
)
8.
怒る時に怒らなければ、人間の甲斐がありません。
(
太宰治
)
9.
喜怒を色に形(あらわ)さず。
(
『三国志』
)
10.
憤怒(ふんぬ)の発作を起こす人が男らしい人ではない。
親切と優しさを持っている人こそ、真に男らしい人である。
( アウレリアヌス )
11.
友人には常に愛情と謙遜な心持ちを持っていないと友人は逃げて行く。
友人をつくる時にはよく考えなければならない。
そして本当に友人となった時には、真実の心を傾けなくてはならない。
怒りを発しないように常に心を引き締めていないと失敗しやすい。
これは友人に向かってのみではない。
すべての人に向かっても同じことである。
(
ウィリアム・ペン
)
12.
心静かに落ち着いていなさい。
神経質でイライラしている人間や宗教的な狂信者などは、すぐに催眠術の暗示にかかってしまいます。
(
ジョセフ・マーフィー
)
13.
怒りと欲をこらえざれば、善は行いがたし。
(
貝原益軒
)
14.
虚舟(きょしゅう)舟に触(ふる)るとも人怒(いか)らず。
(
『淮南子』
)
15.
イタリア人の勇気は怒りの発作であり、ドイツ人の勇気は一瞬の陶酔であり、スペイン人の勇気は自尊心の現れである。
(
スタンダール
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ