名言ナビ
→ トップページ
今日の
怒りに関する名言
☆
1月29日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
誰でも腹を立てる時がある。
しかし、あまりに長く怒りを留めていると、その日するつもりでいた楽しいことまで台無しになってしまう。
( ヘーゼルデン財団 )
2.
自己に確信を持つ者は、自分に向けられたささいな侮辱に腹を立てたりはしません。
また、いつまでも、根に持ったりしません。
自分の価値に不安を持つ者は、そのような場合、すぐに腹を立てます。
(
ジェーン・ロバーツ
)
3.
辛抱強い男の激情には気をつけよ。
(
ジョン・ドライデン
)
4.
怒れる拳(こぶし)笑顔に当たらず。
(
日本のことわざ・格言
)
5.
怒りに対して怒りで応じぬ者は、
汝と相手の双方を救うだろう。
(
インドのことわざ・格言
)
6.
他人に苛(いら)つくことはすべて、自分自身の理解に役立つ。
(
カール・ユング
)
7.
怒りはどこか貴族的なところがある、善い意味においても、悪い意味においても。
(
三木清
)
8.
私は軽蔑されて侮辱されても、その立腹を他に移して他人を辱めることはドウしてもできない。
(
福沢諭吉
)
9.
人間の器量は、どの程度のことを怒ったか、によって測れる。
(
ジョン・モーリー
)
10.
怒るときは4つ数えろ。
激しく怒るときは、ののしれ。
(
マーク・トウェイン
)
11.
今度頭に来る状況に巻き込まれた時には、
一つ深呼吸して、
自分にこう言い聞かせればいいのです。
「リラックスだ。
こいつは笑えるぜ」と。
あとでこれを笑うつもりなら
──そう、絶対に笑うでしょう──
たった今笑ってしまっても構わないじゃありませんか。
あとになっておかしいことは、
今もおかしいことなのです。
(
ジョン・ロジャー&ピーター・マクウィリアムズ
)
12.
怒りと欲をこらえざれば、善は行いがたし。
(
貝原益軒
)
13.
生きているということ
いま生きているということ
泣けるということ
笑えるということ
怒れるということ
自由ということ
(
谷川俊太郎
)
14.
いっさいのよい議論は、人を立腹させる。
(
スタンダール
)
15.
しばらく相手の激情(=怒り)が続くようなら、椅子に座ってもらったり、コーヒーをすすめたりするのもいい。
座ったり、飲み食いをしたりすると、攻撃傾向が弱まることが多い。
(
樺旦純
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ