名言ナビ
→ トップページ
今日の
ほめること・ほめ方の名言
☆
5月20日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
朝夕の食事はうまからずともほめて食うべし。
元来、客の身なれば好き嫌いは申されまじ。
(
伊達政宗
)
2.
子供たちは内発的な学習意欲を持っている。
褒めたり操ったりすれば、
その自然な動機づけを押し殺し、
そのかわりに盲目的従順や機械的学習態度や権威に対するあからさまな反抗を生み出すだけである。
(
アルフィ・コーン
)
3.
自分にとって最も重要な価値観について考えるには、
自分自身の葬儀に出席したところを想像するといい。
弔辞には、どんなことを言ってもらいたいだろうか?
人生でなしとげたことで、
いちばん自慢に思っていることは?
そして最後に、
人生で何を達成したかったのか?
(
スティーブン・R・コヴィー
)
4.
信賞必罰
(
『漢書』
)
5.
面と向かって部下をほめるのが苦手な人は、どんなやり方なら抵抗なく部下の功績を認めることができるか考える必要がある。
(
ボブ・ネルソン
)
6.
人をホメたり立てたりすることは、いつかは必ず自分のためになる。
人を上手にホメることは、その意味で、生き方のひとつの極意といえるかもしれません。
( 宮尾すすむ )
7.
いまの世の中、批判は自由である。
ことに相手が強大であればあるほど、批判は楽になるのだからおもしろい。
それはいいが、困ったことに、気がついてみたら、褒める自由が失われている。
褒めたいことがあるのに、何となく口に出しにくい空気がある。
(
外山滋比古
)
8.
よそ様の商品をほめつつ自分の商品を売るという行き方が好ましい。
それが販売増進にもつながる。
(
松下幸之助
)
9.
自分の事を言われて
自分の事しか考えない人は、
馬鹿でなければ傑物(けつぶつ)だ。
(
小林秀雄
)
10.
可愛くば 五つ教えて 三つほめ 二つ叱って よき人となせ。
(
二宮尊徳
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ