名言ナビ
→ トップページ
今日の
販売の名言
☆
9月20日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
かって一億人一色だったものが、今は一人十色、一人百色になっている。
(
矢野博丈
)
2.
販売員が「売らなくては」という意識から解放され、買う側と横並びになって商品を見られるようになったとき、はじめて相手(=お客)の目線になれる。
(
北山節子
)
3.
経験を積むにつれて、専門用語や業界用語がどんどん身についてくるのは、販売員として誇らしいことです。
しかし、その豊富な知識を、お客様に「伝わる言葉」に置き換えられてこそ、プロの販売員なのです。
(
北山節子
)
4.
高く売るのは罪ではないが、
計り間違えるのは罪になる。
(
イギリスのことわざ・格言
)
5.
商店街が悲鳴あげてるって?
当たり前だよ。
他人が作ったものを並べて売って、ピンハネしやがって。
そんな甘い商いがニコニコしていられるわけはねェだろう。
(
永六輔
)
6.
(ファッションの世界では)先を見すぎても商品は売れませんから、みんなが欲しがっているものを、ちょっとだけ先取りして形として出す。
そこの情報の取り方っていうのは、ジャーナリズムと同じだと思う。
(
森英恵
)
7.
実のところ、販売とマーケティングは正反対である。
同じ意味でないことはもちろん、補い合う部分さえない。
(
ピーター・ドラッカー
)
8.
マーケティングといっても、難しいことはない。
誰にどのように買ってもらうか、だけわかっていればいい。
(
本田健
)
9.
(人は物事の長所だけでなく)短所も聞かされると、
この人は正直な人なのだろうと好意的に解釈する。
(商品やサービスを)売りたい側にとっては、
短所は隠したいところだが、
短所も織り交ぜて説明したほうが、効果は高いのだ。
自分自身を売り込みたい時も、
同じことがいえる。
(
樺旦純
)
10.
店員の挨拶がよくないと売れないのでしょうか。
私はそうは思いません。
もし、店員の態度がよくなかったとしても、商品の品質が良くて十分に安ければ9割の人が買うでしょう。
(
似鳥昭雄
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ