名言ナビ
→ トップページ
今日の
花の名言
☆
6月22日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
バラに棘がついていると嘆くこともできるし、
棘にバラが咲いていると喜ぶこともできる。
(
トム・ウィルソン
)
2.
咲いて色揃はぬこともチューリップ
(
稲畑汀子
)
3.
花吹雪磁気みなぎらす変電所
(
秋元不死男
)
4.
ゆつくりと雨の上がりしさくらかな
(
高倉和子
)
5.
見るもよし、
見ざるもよし、
されどわれは咲くなり。
(
武者小路実篤
)
6.
梅の開花が遅れとるようやけど、
言うても、梅のことやさかい、
時季がくると、それなりに、
そこそこは、咲きよるけどな。……
希望というのはそういうものだと思う。
(
長田弘
)
7.
ひと時を無為(むい)にありたし石蕗(つわ)の花
(
稲畑汀子
)
8.
成長してほしい花があれば、それにふさわしい環境できちんと水を注がなければならない。
(
スティーブン・R・コヴィー
)
9.
何ごとをなすにも時というものがある。
いかに望もうと、
春が来なければ桜は咲かぬ。
いかにあせろうと、
時期が来なければ事は成就せぬ。
(
松下幸之助
)
10.
これ以上待つと昼顔になってしまう
(
池田澄子
)
11.
ゆで玉子むけばかがやく花曇(はなぐもり)
(
中村汀女
)
12.
花蕎麦(はなそば)をさびしき時は思ひ出よ
(
鈴鹿野風呂
)
13.
鶏頭(けいとう)の素朴が好きで日が暮れて
(
三橋鷹女
)
14.
花の如(ごと)満ちゆく心あらまほし
(
稲畑汀子
)
15.
秋はまづ目にたつ菊のつぼみ哉(かな)
(
向井去来
)
16.
美しい花を見て「まァ、きれい!!」と感ずる心は、醜いもの、不正なものを拒絶する心でもあります。
(
相田みつを
)
17.
花は散っても、果(み)をむすぶ。
(
後藤静香
)
18.
一片の落花見送る静(しずか)かな
(
高浜虚子
)
19.
ねがわくは花のもとにて春死なむ
そのきさらぎの望月のころ
(
西行
)
20.
結婚という幸福の花には、
常に優しい愛情をふり注いでやることだ。
暖かい思いやりの光を当ててその花弁を開けてやり、
どんなものにも揺るがない「信頼」の鉄壁で守ってやることだ。
こうして成長した結婚という幸福の花は、
人生のあらゆる時期に香(かぐわ)しく咲き、
老年の淋しさすら甘美な甘さで包むのである。
(
トーマス・スプラット
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ