名言ナビ
→ トップページ
今日の
花の名言
☆
5月1日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
山や川、木の葉、根や花など、自然界のいっさいの形成物は、私たちの内部に原型を持っており、永遠を本質とするところの魂から発している。
私たちはその魂の本質を知らないが、それはおおむね愛の力や創造者の力として感じられるのである。
(
ヘルマン・ヘッセ
)
2.
綺麗な桜の花をみていると
そのひとすじの気持ちにうたれる
(
八木重吉
)
3.
他人に花をもたせよう。
自分に花の香りが残る。
(
斎藤茂太
)
4.
停留所まで豆腐屋の打水(うちみず)は
(
佐藤文香
)
5.
友達は誰しも、他の人の太陽であるとともに、ヒマワリである。
引っぱりもすれば従いもする。
(
ジャン・パウル
)
6.
春の苑(その)紅(くれない)匂ふ桃の下照る道に出で立つ少女(おとめ)
(
大伴家持
)
(
【『万葉集』
)
7.
われ亡くて山べのさくら咲きにけり
(
森澄雄
)
8.
恋愛は、人生の花であります。
いかに退屈であろうとも、この外(ほか)に花はない。
(
坂口安吾
)
9.
花は清香(せいこう)によって愛せられ、人は仁義を以て栄ゆ
( 武市瑞山 )
10.
湖がうかび上つてくる花野
(
京極杞陽
)
11.
またここへ戻ると萩に杖を置く
(
宇多喜代子
)
12.
死者に咲く賞杯の白チューリップ
(
秋元不死男
)
13.
形見とて 何か残さん 春は花
山ほととぎす 秋はもみじ葉
(
良寛
)
14.
切花は死花にして夏ゆふべ
(
三橋敏雄
)
15.
木立の上に、
空があればいい。
大きな川の上に、
風の影があればいい。
花と鳥と、光差す時間、
そして、おいしい水があれば。
僅(わず)かなもの、ささやかなものだ、
人の生きる権利というものは。
(
長田弘
)
16.
己れ毒と知らで咲きけり罌粟(けし)の花
(
高浜虚子
)
17.
櫻咲き吾が生ままくの子をおもふ
(
三橋鷹女
)
18.
さくら咲く山河に生まれ短気なり
(
大木あまり
)
19.
花の時は気づかざりしが老母草(おもと)の実
(
黒柳召波
)
20.
うつぶして華(はな)こそ勁(つよ)し葦(あし)の華
(
竹下しづの女
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ