名言ナビ
→ トップページ
今日の
不幸の名言
☆
11月16日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
勤勉は幸福をもたらし、怠惰は不幸をもたらす。
(
七瀬音弥
)
2.
その人の幸せ、不幸せを決めるのは、「でも」か「では」だ。
40歳になって「今からでもできる」と思うか、「今からでは無理」と諦めるかは、その人の10年後に大きな影響を及ぼす。
( 梁瀬次郎 )
3.
不幸に打ちのめされた意識は、慰めや愉快な感情、ポジティブな思考を拒絶する。
(
タタルケビッチ
)
4.
恋を得たことのない人は不幸である。
それにもまして、恋を失ったことのない人はもっと不幸である。
(
瀬戸内寂聴
)
5.
人生のほとんどすべての不幸は、自分に関することがらについて、誤った考え方をするところから生じる。
出来事を健全に判断することは、幸福への大きな第一歩である。
(
スタンダール
)
6.
人間の最大不幸は、其(そ)の成功を意識した瞬間から始まる。
(
永井荷風
)
7.
快活であることができない。
それが、わたしたちの
不幸のすべてだ。
(
長田弘
)
8.
男と女の関係って、倖せか、不幸かで割りきれんとよ。
(
遠藤周作
)
9.
「こいつといっしょに、幸せになろう」とか、「こいつに幸せにしてもらおう」というよりも、「こいつとだったら不幸になっても後悔しない」という相手とめぐりあえたら、最高なんじゃないかなぁ。
これは、一見ネガティブな考えに思えるかもしれないけど、いちばん強い絆なんじゃないかなぁ。
(
糸井重里
)
10.
この世には、さまざまの不幸な人が、いや、不幸な人ばかり、と言っても過言ではないでしょうが、しかし、その人たちの不幸は、所謂(いわゆる)世間に対して堂々と抗議が出来、また「世間」もその人たちの抗議を容易に理解し同情します。
(
太宰治
)
11.
私たちは「怒り」と「憎しみ」を、
明確に区別しなければなりません。
「怒り」には正義の心があり、
正義の怒りは、人々の行動を誘い、差別や不幸等を解決するための力となります。
「怒り」なくして状況を変えることはできません。
( ジョン・ロス )
12.
不幸というのは、言葉が信じられなくなる、ということです。
(
長田弘
)
13.
真の友情は、
災難に遭遇した時に、はじめてわかる。
(
イソップ
)
14.
幸せとは、自分が不幸せなことに気付いていないことだ。
(
松本人志
)
15.
悲しい出来事や災いは、
自分を向上させるための試練と考えよ。
それは我々の気持ちを引き締め、
節度ある考えを持たせ、
軽率な態度を戒め、
罪深い行動から遠ざける。
(
ジェレミー・テイラー
)
16.
子供の成長は楽しみですが、子供の成長しか楽しみがない、という状態は問題です。
それはお互いを不幸にします。
(
鴻上尚史
)
17.
私は生きていけば生きるほどさとります。
罪人などはいない、
不幸な人がいるだけだと
(
アナトール・フランス
)
18.
試練が人を育てるという考えは、まったくの嘘。
不幸から人間は何も学ばない、
大打撃を受けるだけです。
幸せな時のほうが、
学ぶことがずっと多いのです。
(
フランソワーズ・サガン
)
19.
他人の不幸を無視できない者は祝福される。
( 作者不詳 )
20.
人間は、他人が思うほど幸福ではないし、自分が考えるほど不幸でもない。
(
ラ・ロシュフコー
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ