名言ナビ
→ トップページ
今日の
不幸の名言
☆
9月16日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
人生の前半は努力すれば夢は叶うでいいと思う。
でもどこかのタイミングでそれを客観視しないと人生が辛い。
努力すれば夢は叶う
→叶っていない現在の自分
→原因は自分の努力不足。
努力原理主義を抜けられなかった人は、
こんな自分を許せなくて何かを呪って生きていく。
( 為末大 )
2.
恋愛も結婚も離婚も一人では出来ません。
相手の望みをかなえてやることが自分の幸福であると考えられることが、二人であることの幸福です。
双方から物事を考えることが出来れば、離婚でさえも不幸なこととは限らないのです。
(
漫画『恋愛的瞬間』
)
3.
すべての(不幸な)事件は、予期している者にとっては、より軽く受け取られる。
(
セネカ
)
4.
不幸は数えない。
死んだ人間に必要なのは、よい思い出だけだ。
(
長田弘
)
5.
牢獄にいて一番の不幸は、扉にこちらから鍵がかけられないことだ。
(
スタンダール
)
6.
老後の一時間、一日というものは実に大事だ。
その大事な一日を「ああ、いいことをしたな」と思って暮らすかどうかが、人生の幸不幸の決まるところだ。
(
出光佐三
)
7.
変化を心底恐れている人々が一番不幸です。
(
ミニヨン・マクローリン
)
8.
ある者の幸福は、他の者の不幸を踏み台にしている。
(
アンリ・ファーブル
)
9.
同じ場所で同じ仕事をし、名声も財産も同じような二人の人間がいても、一人は幸福で一人は不幸だ。
理由は精神の持ちようが違うからである。
(
デール・カーネギー
)
10.
心理学やカウンセリングの心理療法で死の問題は超えられません。
(中略)現代という時代は、人間の悩み、不幸、苦しみ、不条理をカウンセリングが解決しようとします。
有限の世界では手に負えない問題を、有限の世界の心の持ち方で解決しようとします。
しかし、それはすぐに破綻することだと思います。
(
阿満利麿
)
11.
末にはついに海に入るべき水も、
しばし木の葉の下をくぐるなり。
(
伴蒿蹊
)
12.
雲の向こう側は、いつも青空だ。
(
ルイーザ・メイ・オルコット
)
13.
我々は、自ら幸、不幸をつくって、これに運命なる名称をつける。
( ジョンソン )
14.
一人の女しか愛さない男はしばしばもっとも幸福な生活を送るが、死ぬときはもっとも孤独な死に方をする。
(
ヘミングウェイ
)
15.
人は、不幸な人には同情はしても、愛し、協力を惜しまないのは、幸運に恵まれた人に対してである。
(
塩野七生
)
16.
文明民族の一番悲しいミステークは、
生命を考えるときに、
いつでも体のことばかりを考えている。
体のことさえ考えていれば、
人間というものは満足な人生を生きられる、
と思い違いしているところに、
文明民族の不幸があるんだ。
(
中村天風
)
17.
苦難の最中(さなか)にあっても、決して不幸にならずに生きていけるのが人間だ。
(
三浦綾子
)
18.
人は不幸と下劣と醜悪とを甘受して始めて幸福と善美とを得ん。
(
国木田独歩
)
19.
苦労人の特長のひとつは、
怒っても仕方のないことは怒らないということである。
苦労人には、世に不幸があり不運があることはほとんど仕方のないことであると感じられる。
それにいちいち怒ったり恨んだりしてもはじまらない。
(
佐藤忠男
)
20.
お金では幸せは買えない。
だが、お金は、
あなたが不幸である間、
何不自由ない生活をさせてくれる。
(
クレア・ブース・ルース
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ