名言ナビ
→ トップページ
今日の
不幸の名言
☆
3月27日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
自己の持てるものを十分に己にふさわしき富と考えざる者は、世界の主となるとも不幸なり。
(
エピクロス
)
2.
恋はさめるのが当然。
けれども恋人はそれを認めようとはしないから不幸がおこる。
(
瀬戸内寂聴
)
3.
私は離婚を考えたことがない。
結婚というのは添い遂げるもの。
別れるというのは、相手というより自分自身がよく見えていないからじゃないですかね。
自分がよく見えてないと、相手やまわりの人間を不幸にする。
(
4代目 坂田藤十郎
)
4.
なんでも合理化っていうけれど、その合理主義って、人間を不幸にしてないかしら。
(
永六輔
)
5.
不幸で居続けることは怠慢だし、幸せになろうとしないことは卑怯だよ。
( アニメ『終物語』 )
6.
財宝も、快楽も、
長く私どもを幸福にはせぬ。
心こそ、常に人の幸不幸を定める器官だ。
(
ロバート・バーンズ
)
7.
一人の女しか愛さない男はしばしばもっとも幸福な生活を送るが、死ぬときはもっとも孤独な死に方をする。
(
ヘミングウェイ
)
8.
未来を幸せと信じている人は、今の不幸も不幸とは感じないのである。
だから、自分のまわりにはいつも「いいこと」が起こっているように感じられる。
(
柴門ふみ
)
9.
こわい
ひとがこわい
悪口言われそうでこわい
見透かされそうでこわい
嫌われそうでこわい
こわい
自分もこわい
ひとを疎(うと)んでいる自分がこわい
ひとを羨(うらや)んでいる自分がこわい
ひとの不幸を願っている自分がこわい
(
六浦基
)
10.
どちらがより不幸かを秤にかけて、それで勝ったって、嬉しくないよ。
(
漫画・アニメ『フルーツバスケット』
)
11.
花の咲く野の土をいくら掘っても、黄金の鉱脈は隠されていないが、荒野の下にはしばしば発見される。
それと同様に、人生もその外観だけでは判断されがたい。
悲哀と憂愁とが錦の衣をまとっていることもあれば、暗黒な不幸の喪服の下から、希望と幸福の眸(ひとみ)がのぞいていることもある。
(
サミュエル・ジョンソン
)
12.
悪に対して悪をもって報いることは、幸福を失うことである。
悪に対して愛をもって報いることは、幸福を得ることである。
(
トルストイ
)
13.
何が幸運になり、何が不幸をもたらすかは誰にも予見できぬ。
(
遠藤周作
)
14.
私はあきれかえった楽天家として通っているが、まさにその通りである。
私は成功のことばかり考え、決して失敗のことを考えないからだ。
こうして、知らず知らずのうちに不幸に背を向け、失敗を恐れる気持ちを消し去る。
( フェルディナン・フォシュ )
15.
不幸に打ちのめされた意識は、慰めや愉快な感情、ポジティブな思考を拒絶する。
(
タタルケビッチ
)
16.
離婚は最悪の結果じゃないと思います。
最悪なのは仮面夫婦です。
相手に愛情もないのに、期待もしていないのに一緒にいるのが、一番不幸です。
( ドラマ『最高の離婚』 )
17.
人間にとって旨い魚は不幸ですよね。
まずい魚は数が減るということはありませんから。
(
永六輔
)
18.
お前には、お前の選択も責任もあるだろう。
不幸になる自由ってのもあるんだぞ。
(
漫画『いたいけな瞳』
)
19.
ラクしてカッコよければしあわせか。
逆に骨を折ることは不幸か。
(
相田みつを
)
20.
人は、不幸な人には同情はしても、愛し、協力を惜しまないのは、幸運に恵まれた人に対してである。
(
塩野七生
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ