名言ナビ
→ トップページ
今日の
コミュニケーションの名言
☆
5月13日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
チームで良い仕事をするためには、コミュニケーションを絶ってはいけない。
そして、当たり前のことだが、コミュニケーションの場をつくるだけでは不十分で、その内容と効率性こそが最も大切なのだ。
(
渡辺幹
)
2.
コミュニケーションの鍵は感情だ。
自分でまず何を感じているのか把握し、それを的確に伝える人が、いちばんのコミュニケーションの達人なのだ。
(
本田健
)
3.
(会社や職場関連の)何か面白い集まりがあるときは、自分から押しかけるようにしている。
こうすると、ドアを閉ざして自室にこもっているよりも気軽にコミュニケーションが図れ、社内で何が起きているか、それに対して皆がどう対処しているかが手に取るようにわかる。
(
アニータ・ロディック
)
4.
ぼくのコミュニケーションに対して、賛成でも反対でもいい、応じてくれる人全部が、ぼくの友達だ。
(
岡本太郎
)
5.
管理者は自分の部屋にこもっていないで、どんどん各職場に顔を出すべきだ。
私は、社員の方からやって来るのを待つのではなく、こちらからフラッと出かけていって話をするように心がけている。
不意に現れて驚かせ、各人の持ち場で仕事の話を聞くと、何かと得るところがある。
(
アニータ・ロディック
)
6.
本当に大切なのは、職場という限られた時間でのコミュニケーションであっても、相手と理解し合えるだけのスキルだ。
「コミュニケーションの場」をつくることだけに一生懸命になっても、職場は不機嫌なままである。
(
渡辺幹
)
7.
目と書物とは、二十センチ位(くらい)の距離を保っているとコミュニケーションが成り立つが、それ以上近づくとぼやけてしまうし、それ以上遠ざかると、読めなくなってしまう。
ロートレアモンの詩もマルクスの論文も、わずか二十センチの距離を保つことによって存在してきたものにすぎないのだ。
(
寺山修司
)
8.
一人で考えていると、どんどん妄想はふくらんでいくのである。
想像力というのは果てしない。
果てしないぶんだけ間違った方向に進むと、事実とかけ離れたところに行ってしまう恐れがある。
行き場を間違えないようにするためには、人とコミュニケーションをとった方がいい。
( 岩村匠 )
9.
自分の気持ちをありのままに表現するのは、難しいコミュニケーションの一つである。
(
福田健
)
10.
表現するということは、コミュニケーションを求めることです。
話しかけたい、話しかけられたいということですね。
( 三宅一生 )
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ