名言ナビ
→ トップページ
今日の
美の名言
☆
12月20日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
美しい姿は美しい顔に勝り、
美しい行いは美しい姿に勝る。
(
エマーソン
)
2.
美しいと感じたものを、
そのまま美しく表現しようと努力する甘さ、おろかしさ。
(
太宰治
)
3.
恋の始まりは瞬間でも、
つきあいが長引くかどうかは、
美醜よりも人間味にかかわる問題だ。
(
岡本太郎
)
4.
純粋な感情ほど美しいものはない。
美しいものほど強いものはない。
(
夏目漱石
)
5.
美男子というものは、顔が小さくきちんとまとまっているものである。
顔の非常に大きい美男子というのは、あまり実例が無いように思われる。
想像する事も、むずかしい。
(
太宰治
)
6.
風雪に 耐えねば咲かぬ 梅の花
(
八田一朗
)
7.
腹だたしきとき、花は見えず。
人を憎むとき、鳥の声はきこえず。
心澄まざれば、蓮の葉の月は見えず。
美を美と感ずるは、神にふれたる心なり。
(
後藤静香
)
8.
猫を尊重することは
美的感性の第一歩である。
実用性がすべての判断基準となる文化的段階においては、
人間は犬を好む。
( エラズマス・ダーウィン )
9.
勉強(studying)は好きじゃありません。
勉強は嫌いです。
学ぶ(learning)のは好きです。
学ぶことは美しいです。
( ナタリー・ポートマン )
10.
野原を見て美しいなぁと思う人がいる。
美しいとも何とも思わないで、
野原があるぞと思う人がいる。
「美しい景色」って、
眺める人の心の中にあるみたいだ。
(
小泉吉宏
)
11.
美術は理想に迫れば迫るほど美しく、
工芸は現実に交われば交わるほど美しい。
(
柳宗悦
)
12.
顔が綺麗だって事は、一つの不幸ですね。
(
太宰治
)
13.
腐った百合の花は雑草よりも悪臭を放つ。
(
シェイクスピア
)
14.
自分の顔が醜くなってきたら、自分の性格を反省せよ
(
H・ジャクソン・ブラウンJr.
)
15.
精神のいちばん美しい特権の一つは、
老いて尊敬されることである。
(
スタンダール
)
16.
すべて真実で美しいものには、つねに、いっさいを許すという、大らかなものがあふれている。
(
ドストエフスキー
)
17.
美こそ真実。
真実こそ美。
(
ジョン・キーツ
)
18.
花と葉っぱがお互いにあるから──
はっきり言うたら、
ボケとツッコミがあるからいい。
だから、
葉っぱは花を羨んでいるけど、
花は葉っぱをいたわらんと、
決してきれいには見てもらえん。
(
藤山寛美
)
19.
翻訳は女性のようなものである。
美しければ忠実でないし、
忠実であれば、きっと美しくない。
(
ポーランドのことわざ・格言
)
20.
美貌のためにある女を愛する人は、その女をいつまでも愛するであろうか?
否である。
(
ブレーズ・パスカル
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ