名言ナビ
→ トップページ
今日の
美の名言
☆
12月13日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
数学は科学であるばかりか、芸術でもある。
それもきわめて美的な芸術である。
(
ローマン・シコルスキ
)
2.
(精神的に)もろいと言っても
今の社会に適合できないだけで、
繊細さや人間の尊厳を捨てて状況に合わせている人は多い。
弱いなりに、恐る恐る手を伸ばし合うことに意味がある。
そこには美しさや豊かさが生まれると信じています。
(
天童荒太
)
3.
乱るるといふ美しさ秋桜(あきざくら)
(
伊藤政美
)
4.
全ての財宝の中でも最高なのは女の美しさ。
女の誠は、けれどさらに高い賞賛に値する。
(
シラー
)
5.
女の顔は男の憎しみがかかればかかる程美しくなる。
(
谷崎潤一郎
)
6.
もっと便利に、
もっと早く、もっと長く、
もっときれいに、
もっとおいしいものを、
もっともっともっと……。
もう「進歩」はこのへんでいい。
更に文明を進歩させる必要はない。
進歩が必要だとしたら、
それは人間の精神力である。
私はそう思う。
(
佐藤愛子
)
7.
花はその美しさにより、人間の警戒心を打ち消し、人の心を開きます。
(
漫画『暗殺教室』
)
8.
美的に完成され数学的に仕上げられた結果(=数学的帰結)は、理解、記憶、利用がしやすく、他の知識分野との相互関係を明らかにすることが容易である。
(
B・グネジェンコ
)
9.
弱さに強さがあると、この上なく美しい
(
七瀬音弥
)
10.
幸福とは、
見栄えの理想を追いかけて外見を作り変えることではなく、
私たちの本質を磨くことから得られるものなのです。
( スーザン・W・タナー )
11.
この世のなかには人が何と言おうと、美しいもの、けだかいものがあって、(中略)それが生きる上でどんなに尊いかが、しみじみとわかったのです。
あなたはこれから、どのような人生を送るかしれませんが、その美しいものと、けだかいものへの憧れだけは失わないでほしいの。
(
遠藤周作
)
12.
駄作は名作より美しく痛ましい。
なぜなら、人の失敗の証だから。
( 映画『ステイ』 )
13.
地球の美しさについて深く思いをめぐらせる人は、生命の終わりの瞬間まで、生き生きとした精神力を持ち続けることができるでしょう。
(
レイチェル・カーソン
)
14.
創造性は混沌に秩序をもたらし、
不活性に活気をもたらし、
日常に美をもたらす。
( エドワード・J・ラヴィン )
15.
紅茸(べにたけ)や毒あるもののうつくしき
( 高橋将夫 )
16.
誤解される人間の姿は美しい。
誤解のカタマリのような人間こそほんとうだと思う。
ありのままの姿で
自他ともに納得し、安心するなんて、
空虚だ。
私はなにも
仮面をかぶれとか、
権謀術策をめぐらせ
などといってるのではない。
(
岡本太郎
)
17.
黄落は美と喪失のすべてなり
(
大原祥督
)
18.
この子が綺麗なのは、
心の中に薔薇を一輪持ってるからだ。
(
サン・テグジュペリ
)
19.
美しい女にはやがて飽きがくるが、
善良な女には決して飽きはこない。
(
モンテーニュ
)
20.
自分の美貌を鼻にかける女は、美貌にまさる立派な長所がないことを自らふれまわってるようなものである。
( レスピナス )
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ