名言ナビ
→ トップページ
今日の
美の名言
☆
12月12日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
美は善であるというのは、
何という不思議な幻想であろう!
美しい女は馬鹿らしい不合理な事を言うものだ。
私が傾聴したいのは
馬鹿らしい考えではなく、
聡明なる理想である。
(
トルストイ
)
2.
ああ嘆くではない
──それは運命なのだ。
人間の運命なのだ。
──善いもの、偉大なもの、美しいものが、
哀れな最後を遂げるのは。
(
ハインリッヒ・ハイネ
)
3.
あらゆる美は、偶然的である。
(
寺山修司
)
4.
天にありては星、
地にありては花、
人にありては愛、
これ世に美しきものの最たらずや。
(
高山樗牛
)
5.
美への礼賛は、平和の魂の幸福につながる。
( 作者不詳 )
6.
走馬燈おろかなる絵のうつくしき
(
大野林火
)
7.
昔は、日本人には「降りる」っていう美意識があったんだけどね。
五人集まって、四つしかお菓子がなかったとき、俺いらないよって先にいう誰かが必ずいたんだよ。
ところがいまや、五人が五人、あわよくば一人で二個も三個も食おうって時代になっちゃった。
日本の文化自体がおかしくなってるんだねえ。
(
北野武
)
8.
その子二十(はたち)櫛にながるる黒髪の
おごりの春のうつくしきかな
(
与謝野晶子
)
9.
美は見る人の目の中にある。
(
西洋のことわざ・格言
)
10.
面白いものはこの世界にいっぱいある。
キレイなものや、
まだ出合ってないかもしれないけれど、
いいこともいっぱいある。
それを子どもたちに伝えたい。
ただそれだけですね。
映画の中じゃない。
映画の向こうにいっぱいあるんです。
(
宮崎駿
)
11.
地上に存在する地獄を、黒人は美へと昇華させ、芸術的貢献であるジャズをもたらしたのである。
( マックス・ローチ )
12.
女の顔の美しさは、女の唇の甘さと同じように、味わい方の問題である。
( リットル )
13.
数学的創造は、
概念の間の論理的関係を定めることによって、
美を創り出す芸術である。
(
P・ローゼンブラム
)
14.
目より手のほうが、彫刻の美を敏感に感じ取れるのではないか。
(
ヘレン・ケラー
)
15.
料理は、見かけが第一である。
たいてい、それで、ごまかせます。
(
太宰治
)
16.
私の眼には、この荒涼たる砂漠の海は、ひとつの魅惑的な美でさえあった。
その深い沈黙、妨げるものなき静寂に、私は魅せられてしまった。
( ヘディン )
17.
美は全然その装いを持たないときに、最もよく装われている。
( フィネイーズ・フレッチャー )
18.
付箋貼り本の膨らむ良夜かな
(
金子敦
)
19.
完全な愛というのは、最も美しい欲求不満だと信じている。
(
チャップリン
)
20.
男が魅力的で、女がきれいだったら天国。
(
斎藤一人
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ