名言ナビ
→ トップページ
今日の
美の名言
☆
11月30日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
自分にも分かっている醜さはともかく、自覚したことのない美しさほど感動するものはない。
( マレ )
2.
いずこに指導原理ありや?
いかなる叡智(えいち)の光ありや?
美(うる)わしくも怖(おそろ)しきは浮世なれ
かよわき人の子は背負切れぬ荷をば負わされ
(
ウマル・ハイヤーム
)
3.
もし女性が馬鹿らしい言葉と憎らしい挙動を慎み、
そして彼女が美人であるならば、
我々は直ちに、智恵と道義の模範として彼女を論証するであろう。
(
トルストイ
)
4.
自然なんぞが本当に美しいと思えるのは死んで行こうとする者の眼にだけだ。
( 堀辰雄 )
5.
全盛期を過ぎ、落差に耐えつつ、必死にやる、なんてことを惨めと感じる人はいるでしょう。
ところが、僕はそうは思わないんですよ。
なりふり構わず、自分の可能性を最後の最後まで追求する。
そのほうが美しいという、これは僕の美意識です。
(
野村克也
)
6.
美人の隣に座るというのは、人間の自然な動作なんですよ。
(
水木しげる
)
7.
美人かと問われて
仲人(なこうど)破顔する
「微笑(ほほえ)む乙女皆美(うる)はし」と
( 顔素貞 )
8.
美なるものの最も重要な姿は、整っていること、釣り合いがとれていること、明確であることである。
(
アリストテレス
)
9.
自殺が美しいとすれば、それは虚構であり、偶然的だからである。
ぎりぎり追いつめられた中小企業の経営者の倒産による自殺は、自殺のように見えるが実は〈他殺〉である。
(
寺山修司
)
10.
男の魂は、孤独の美と楽しみについて敏感です。
女はそれを承知していて、愛する者に、できるだけ多くの自由を惜しみなく与え、その間に、自分自身も悠々と疲れを回復させ、いつも新鮮さを保つべきなのです。
知的自由の与え合い──それこそ、理想的な恋人どうしではないでしょうか。
(
瀬戸内寂聴
)
11.
どんな男であれ、
女の怪しい美しさには抵抗できない。
(
西洋のことわざ・格言
)
12.
笑はせて泣かせて眠らせて良夜
(
江渡華子
)
13.
真の美というものは、真の知恵と同じく、大変簡明で誰にも分かりやすいものだ。
(
マクシム・ゴーリキー
)
14.
駄作は名作より美しく痛ましい。
なぜなら、人の失敗の証だから。
( 映画『ステイ』 )
15.
どんなにきれいな虹でもね、10分も見てれば飽きちゃうのよ。
( NHK番組『サラリーマンNEO』 )
16.
およそ、美容に関してカネを投じるには、
ムキになる年代と、
ヨタになる年代がある。
中年以後はヨタでよい。
(※美容を)「適当」にやるのは、自分の気やすめのためである。
(
田辺聖子
)
17.
芸術家は感情と思想、美と倫理、陶酔と良心という相反する2つのものに挟まれて苦悩するのだ。
(
トーマス・マン
)
18.
世界で最も素晴らしく、最も美しいものは、目で見たり手で触れたりすることはできません。
それは、心で感じなければならないのです。
(
ヘレン・ケラー
)
19.
花は地上にあるすべてのもの。
蜜は善、美しいもの。
吸うというのは、それを探し続けるということ。
それが人間のような気がする。
おいしい蜜を吸いながら歩いているから、人生は楽しくてしようがない。
( 山本和夫 )
20.
美はあらゆるところにある。
それが我々の眼の前に欠けているわけではなく、我々の眼がそれを認識できないだけである。
(
ロダン
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ