名言ナビ
→ トップページ
今日の
悪の名言
☆
3月5日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
私はどんな人でも、極端にいえば悪人でない限り必ずうまくやってみせる自信はありました。
人は人なりのくせがある。
それを直そうと思わなければいい。
そこが長所だと思うことですね。
第一、私自身が完璧な人間であるはずがない。
(
西堀栄三郎
)
2.
この世に「良い銃」などないし、「悪い銃」などというものもない。
どんな銃でも悪人の手にあるのなら凶器となるが、まっとうな人の手にあるのなら誰も恐れるに及ばない。
ただし、悪人を除いては。
( チャールトン・ヘストン )
3.
我々は年をとるにつれて、
心に巣くう悪が若返ってくる。
(
フィンランドのことわざ・格言
)
4.
悪は時として、静かな植物的な姿をしているものだ。
結晶した悪は、白い錠剤のように美しい。
(
三島由紀夫
)
5.
汝善ならんとせば、まず汝の悪なるを信ぜよ。
(
エピクテトス
)
6.
善人を演じるならば、彼の中の悪人を探せ。
悪人を演じるならば、彼の中の善人を探せ。
(
スタニスラフスキー
)
7.
悪というものも、所詮(しょせん)は自分が抱いている美の概念を実現する一手段に過ぎぬ。
(
オスカー・ワイルド
)
8.
真実のところ、悪は自分自身によってなされるのである。
人は自分自身によって汚れる。
だが、自分自身によって悪を避けることもできる。
(
ブッダ[シャカ]
)
9.
現実における希望は、
悪の中でも最も悪い。
それは人間の苦しみを長引かせる。
(
ニーチェ
)
10.
小人閑居して不善を為す。
(
『大学』
)
11.
水は方円(ほうえん)の器(うつわ)に従い、
人は善悪の友による。
(
韓非子
)
12.
二つの悪のうち、小さいほうを選ぶようにしなければならぬ。
(
アリストテレス
)
13.
悪いことをするよりも、
何もしないほうがよい。
悪いことをすれば、あとで悔いる。
単に何かの行為をするよりは、
善いことをするほうがよい。
なし終わって、あとで悔いがない。
(
『法句経』
)
14.
戦争においては、あらゆる種類の善きものも美しきものも姿を現し、あらゆる種類の邪(よこしま)なるものも醜いものも明るみへ曝(さら)し出される。
(
フランソワ・ラブレー
)
15.
人生は悪意にみちたものかもしれないが、どんな人間のうちにも一片の善意はひそんでいるものだ。
(
亀井勝一郎
)
16.
天下みな美の美たるを知るも、これ悪のみ。
みな善の善たるを知るも不善のみ。
(
老子
)
17.
善いことを行うより悪いことを行うほうが、常に易しい。
悪行は、目的が何であれ、近道を取るからだ。
(
ジェイムズ・ボズウェル
)
18.
なまけ者の空想ほど、
ばかばかしく途方もないものはない。
悪事千里、というが、
なまけ者の空想もまた、
ちょろちょろ止(と)めどなく流れ、走る。
(
太宰治
)
19.
悔恨のみが罪悪をつくる
思ひ出は忘却の糟(かす)であり
こじれた感情だけ歌になる。
昨日の花束に嗅ぎ入つて
気の毒な読者は三嘆する。
(
佐藤春夫
)
20.
自分には悪いことはできない、なんていい気になっていると、悪人以上に害悪をまきちらすかもしれないよ。
(
岡本太郎
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ