名言ナビ
→ トップページ
テーマ
思想家に関する名言
関連テーマ
《
思想
》
《
哲学
》
《
哲学者・思想家
》
関連メニュー
思想家
思想
哲学者
哲学
思考
1.
犠牲と苦悩、
これらが思想家と芸術家の運命である。
(
トルストイ
)
2.
偉大な思想家は、変人扱いされる。
l
( ドラマ『HEROES』 )
3.
ひとりの思想家が進歩するのは、
たとえ、それが明白であるように思えても、
自分の結論を遅らせることによってなのだ。
(
アルベール・カミュ
)
4.
自分の足で立つ思想家が少ない。
だいたい借り物のマルクスの足で立ったり、
カントの足で立ったりする。
(
梅原猛
)
5.
私はリベルタンです。
無頼派です。
束縛に反抗します。
時を得顔のものを嘲笑します。
(
太宰治
)
6.
日本には評論家はたくさんいるが、
思想家はいないと語った人があるが、
それは真実である。
(
亀井勝一郎
)
7.
真理を追求して闘った天才たちは、
ことごとく自由思想家だと言える。
(
太宰治
)
8.
思想家にはなりたまえ。
だがそのあらゆる思想の中にあって、
変わらず人間であり続けることを忘れるな。
(
デイヴィッド・ヒューム
)
9.
大思想家とよばれる人には、
どこかに一個所「無学」なところがあるものだ。
身証のかなしさを知るところからそれは来るらしい。
(
亀井勝一郎
)
10.
キリストも、
いっさい誓うな、と言っている。
明日の事を思うな、とも言っている。
実に、自由思想家の大先輩ではないか。
(
太宰治
)
11.
(キリストの言う)
狐(きつね)には穴あり、鳥には巣あり、
されど人の子には枕(まくら)するところ無し、
とはまた、自由思想家の嘆きといっていいだろう。
一日も安住をゆるされない。
その主張は、日々にあらたに、また日にあらたでなければならぬ。
(
太宰治
)
12.
真の思想家が何よりもあこがれるのは閑暇であるのに、
凡な学者がそれを回避するのは、
閑暇をどうして始末するかを知らないからである。
その折りに彼を慰める者は書物である。
(
ニーチェ
)
13.
私は、ヴァニティ(=虚栄)を悪いものだとは言っていない。
それは或る場合、生活意慾と結びつく。
高いリアリティとも結びつく。
愛情とさえ結びつく。
私は、多くの思想家たちが、信仰や宗教を説いても、その一歩手前の現世のヴァニティに莫迦(ばか)正直に触れていないことを不思議がっているだけである。
(
太宰治
)
14.
二流の思想家というのは、
おそらく困難を遠くからながめ、
防御態勢をとる人々だろう。
これでは戦わぬ先に疲れてしまう。
(
アラン
)
全部で、14件
→ トップページ
LINK
LINK
LINK