名言ナビ
→ トップページ
テーマ
排除に関する名言
1.
いつもその仕事の上で、
優れた成果をおさめることに失敗するような人間、特に管理者は、
これを容赦なく排除することが
経営者の任務である。
(
ピーター・ドラッカー
)
2.
単独者として過ごす時間が、
他者が安易に入り込めないある種の気高さをつくることにつながる。
そのために生じる孤独は、
他人を排除し、孤立していくこととはまった違う性質のものだ。
(
齋藤孝
)
3.
町の中の変な人、妙な人が排除されないことが
平和な時代の証なんだよ。
(
永六輔
)
4.
(日本の)風景が変わってきた。
どこに行っても、のっぺらぼう。
光と陰の、陰の部分が
意識的に排除されている感じがする。
(
つげ義春
)
5.
詩は知識とも情報とも無縁。
「持てる」ものを排除して
見えてくるものをこそ求めようとする。
そうではない場所からやってくる文章に対しては
おのずと、はながきくようになるのだ。
(
荒川洋治
)
6.
美の対象は、
所有の感覚を排除しなければならない。
(
ジョン・デューイ
)
7.
(美の対象は)
所有の喜びも、
直接的な物理的使用の喜びも、
すべて排除されなければならない。
(
ジョン・デューイ
)
8.
どんな芸術でも、
最終的に意味を排除するのが目標だ
と思っているんですよ。
なので意味のない夢を下敷きにした
一連の夢ものを描いたり
夢日記をつけたりしていたんです。
(
つげ義春
)
9.
(仲間から)求められているのは
「自分は価値のある人間だ」という証であり、
その確証を得て安心したいがために、
身近な人々の承認を絶えず気にかけ、
身近でない人々の価値を貶(おとし)めようとする。
見知らぬ他者を排除することで、
自らの存在価値を保持しようとする。
(
山竹伸二
)
10.
(自分が)有限であるとは、
自己を選ぶことである。
いいかえれば、
他の諸可能を排除して
一つの可能へ向かって
自己を投射することによって、
自分が何であるかを自分に告げ知らせることである。
(
ジャン=ポール・サルトル
)
11.
たとえば幼稚園。
ちょっと気難しい子や、
集団行動が得意じゃない子は、
やれほかの先生の負担になるだの、
やれほかの子どもに迷惑になるだの、
専門的な教育のほうがその子にとってもいいだの、
「発達障害かもしれないので診断を受けて」だのといわれて
専門の園に移ることを勧められたりする。
小学校も中学校もおなじだ。
ぼくたちは小さいときから
「障害の排除された社会」で暮らしている。
(
小松理虔
)
12.
われわれの社会というのはここ何十年か
価値観を生産性ということ一本に絞ってやってきたわけですね。
勉強して、いい学校へ入って、いい会社に就職して、生産性のある人間になる、
というのが至上命令だった。
生産性のある人間だけが価値のある人間で、
生産性のない人々、あるいは低いと思われている人々は、
価値の低い人間として社会の中心から排除され、周辺に押しやられて差別の対象となっていったわけですが、
こういう生産性至上主義が行き詰まってきたんじゃないですか。
(
伊丹十三
)
全部で、12件
→ トップページ
LINK
LINK
LINK