名言ナビ
→
名言インデックス
メニュー
1.
事実というのは、注意深く、ゆったりと進行するものだ。
2.
生涯を通じて打ち込める仕事を持てるかどうかで、人生の幸不幸が決まります。
3.
お金は善である、非常によいものである、と考えるべきです。
4.
私の考えでは、ヘンシンするのは仮面をつけたときではない。人はむしろ、仮面をつけたときには安心して本当のことを言える。だが、裸にされたら、本当のことを言ってはいられない。
5.
おしゃれな人は老けません。
6.
その生真面目な心が、他人も自分も傷つける。
7.
不正確な分銅で目方を量る者に、災いあれ。
8.
「今日一日、“怒らず、怖れず、悲しまず”を実行したかどうか」 「“正直、親切、愉快”に人生の責務を果たしたかどうか」、少しでも自ら省みるところがあったら、「明日は、今日よりも、もっと立派な人間……
9.
時はすべてを忘却させる神の霊薬なり。
10.
むなしけれ 百人千人たたえても わがよしと思ふ日のあらざれば
11.
死は、生命の最大の発明である。
12.
愛の傷は永久に後に残るの。死の到来と共に傷は消えるかもしれないけれど、臨終の時までずっと痛みは続くわ。
13.
「歓喜、成功、富、英知」これを口癖にし、心の中に書きとめなさい。
14.
私を取り囲む一切が 久遠(くおん)の過去から 今におよぶすべてが 私への説法である
15.
北風が勇者バイキングを作った。
16.
人間はいろいろな目標を立てるが、ほんとうをいうと、その目標が到達されるかどうかは真の問題ではないのではないか。ただそういう生の構造のなかで歩いていること、そのことが必要なのではないだろうか。
17.
野の花がどうして育っているか考えてみるがよい。
18.
争いではなく、創造することが、富を増加させる鉄則である。
19.
早く馬を走らせるものは、また早く馬を疲れさせもする。
20.
今まで自分と思っていた肉体は、自分ではない。自分という気体が生きるための必要な仕事を行う道具。心またしかり。気が生きるために体というものをこしらえ、心というものをこしらえた。
21.
どんなに忙しくても、相手に「自分は大事な人間だ」と思わせる努力を怠ってはならない。
22.
私一人を 生かしている背景に 天地総力をあげての おはたらきがある
23.
うれしいときはみんなで喜び、失敗したときは、みんなで考える。
24.
人生を考えた時、靴はそれほど重要ではないかもしれない。でもファッションとしては、とても重要。
25.
思考は期待、信念、反復によって潜在意識に伝えられる。そして潜在意識の奇跡のもたらす力は、そこに刻みつけられた印象にもとづいて作用する。つまり、潜在意識は、その人の習慣的な考え方に応じて反応する性質……
26.
ポストや地位がその人を磨く。
27.
正直で勤勉な人が、必ずしもこの世の中で恵まれないのは、潜在意識の使い方が上手でなかったからだ。
28.
逆境時の友は真の友であるとは限らない。助けて優越感を感じたり、傷をなめ合ったりする相手に過ぎない場合も多いからだ。
29.
人間をダメにするのは窮乏よりも過剰である。
30.
お金は召使いは与えるが、忠誠は与えない。
31.
女の子は、おそらくおモメさん(=お嫁さん)の晴れ着、周囲の祝福といったことを通じて、人生の「主役」を演じることの華やかさにあこがれるのだと思うが、現実の花嫁はあまりにも、はかない。それは、女の一生……
32.
人間の性格は、人生のあらゆる段階で他人との交流から強い感化を受ける。
33.
勘が鋭くなるのは脳が対象に対して集中的に働くときである。
34.
一生の計は、幼きにあり。
35.
子供は親にとっては宝だが、他人が見るとただのガキだ。
36.
明るい家族とは、親も子も遠慮なく話しあえ、何を今、それぞれが大切だと思って生きているかを知っていることではないでしょうか。
37.
どだい、この世の中に、「孤高」ということは、無いのである。孤独ということは、あり得るかもしれない。いや、むしろ、「孤低」の人こそ多いように思われる。
38.
体は、言ってみれば、私たちを運ぶ乗り物である。与え、愛し、動き、感じるときの伝達手段だ。体がうまく機能しないなら、その他のこともうまくいかないのは、明らかである。
39.
をさなごは畳のうへに立ちて居り このをさなごは立ちそめにけり
40.
ムリするって不自然ですよ 自然がいちばんです
41.
人生は何もないことが当たり前。その中でちょっといいことがあったら、それはもう望外の幸せなんだと思っています。
42.
不幸なら不幸なほど、人は私は幸せという幻想にしがみつきます。
43.
身体には鍛練、心には読書。
44.
笑うと心が強くなる。そーすると、けっこーうまくいったりするんだよ!
45.
常に除去すること。付け加えるのは絶対に良くない。(ver.0)
46.
本は読んでも忘れることができる、忘れたらもう一回読めばいいという文化なのです。
47.
音楽を聴くのに頭なんて必要ない。
48.
にんげんの最後の疎外は自分の想像力からの疎外であり、それからの解放、自らの内臓の壁への落書きだけが「詩の創生」につながる、もっともラジカルな闘いだということになるのである。
49.
たのしみは常に見なれぬ鳥の来て 軒遠からぬ樹に鳴きし時
50.
いくら水をのんでもたりないような渇きに似たものが人間の愛であり、愛の渇きは、愛のあるかぎり、満たされないということを意味しているのかもしれない。
51.
思わせ振りを捨てたならば、人生は、意外にも平坦なところらしい。
52.
愛とは、自分と人とをつなげるものだ。
53.
老人を大切にしない国はどこかが歪(ゆが)んでいる。
54.
興味の湧くところにやる気も生じる。
55.
恐怖はまやかし、実在しない。恐怖がはびこる場所はたった一つだ。それは未来を思う私たちの心。恐怖を生むのは私たちの想像力。
56.
女というイキモノは、(かわいそうに。苦労したね)とか、(たいへんだね)などといたわると、よけい、ヘナヘナとへたばって甘えてしまう所がある。
57.
(不祥事を起こした際の)メディア対応で重要なのは、「逃げない」「隠さない」「ウソつかない」。
58.
人間は、自分自身を自分で操っていると信じきっているが、果たして本当に自分自身を自分で動かしているのだろうか。(中略)“重要”なとき、自分自身の判断でないもの(=霊的な存在)がタッチする。
59.
いちばんのさいわいに至るために、いろいろのかなしみもみんなおぼしめしです。
60.
「人間の可能性は無限大!」と安易によく言われる。だがそれには、「もし人間が永遠に生きることができれば」、なおかつ、「無限に努力し続けることができれば」という前提条件があることを忘れてはならない。
61.
高利を取って貸す者は、犬にも劣る。
62.
人生は夢に似て、何の価値もない水泡にすぎない。諸君が毎日見るように、瞬時に過ぎ去って、とどまることがない。
63.
時代は年寄りが作るものではないのです。
64.
私は、悲しい時に、かえって軽い楽しい物語の創造に努力する。
65.
自分の怠惰と無関心と不精とに報酬があると期待するのは間違いです。
66.
見た目にはかなり危険でも、読み切っていれば怖くはない。剣豪の勝負でも、お互いの斬り合いで、相手の刀の切っ先が鼻先1センチのところをかすめていても、読みきっていれば大丈夫なんです。
67.
せめて誠実な人間でだけありたい等と、それが最低のつつましい、あきらめ切った願いのように安易に言っている恐ろしい女流作家なんかもあったようですが、何が「せめて」だ。それこそ大天才でなければ到達出来な……
68.
沢辺の野生の雉(きじ)は、十歩歩んでやっとわずかの餌にありつき、百歩歩んでやっとわずかの水を飲むのだが、それでも籠の中で養われることを求めはしない。
69.
十分に熟達した技術は、魔法と見分けがつかない。
70.
泳ぎについて知っていても、泳げるとは限らない。
71.
たのしみは珍しき書(ふみ)人に借り はじめ一ひらひろげたる時
72.
人の悲しみがわかること、そして自分もまた悲しいと感じることが、宗教の本質ではなかろうか。
73.
考えることが快楽でない人はためらわない¥。すぐに性根を問題にする。
74.
投資の素人は、利益が出ると、「もっと」と欲を出し、損をすれば、「取り返さなくては」と焦る。みんな気持ちが空回りして、頻繁に売買をくり返すが、たいてい良い結果にはならない。
75.
ART(芸術)──RAT(ネズミ)の組み合わせ文字から一字を動かしたもの。
76.
永遠の幻影を持たない人は、真に時を理解することは決してできない。
77.
かなしみを しきものにして しじゅうすわってると かなしみのないような いいかおになってくる わたしのかおが
78.
私たちは、一人で歩くことはできない。そして歩くとき、私たちは常に前に進むと誓わなければならない。私たちは引き返すことはできない。
79.
よい一日を──かんがえてみれば、ひとがひとにいえる挨拶として、それ以上の言葉はない。
80.
アイデアは、個性的でまとまりのない、荒くれ者集団の姿で、やって来る。
81.
声は小として聞こえざる無く、行いは穏として形(あらわ)れざる無し。
82.
私たちはクリスマス・シーズンを、単に物をあげるだけの機会ではなく、それよりもはるかに大切なもの・・・自分自身を与える機会とすべきだ。
83.
自分の力を常に100%出していれば「1」なんだよ。3分の3は「1」、10分の10も「1」。自分を一生懸命生きている人間は、みんな一緒なんだ。これは平等なの。それを100やった人が偉いとか、金持ちと……
84.
生から死への人生は引き算の人生、逆に死から生へという視点に開かれてくる人生というのは足し算の人生でしょう。
85.
根気・根性・性根(しょうこん)、それが人間を決定する。ほんものはつづく、つづけるとほんものになる。
86.
精神はすべてに役立つが、何に対しても十分ではない。
87.
日本の政治家に失言が多いのは、準備もせずに思いつきを話すからではなかろうか。
88.
ドキドキするような人生とは、常に夢や望みを抱いて生きることではないだろうか。好奇心を持ち、新しいことにチャレンジする意欲を持ち続けることではないだろうか。
89.
頭をうち つまずくので 自分の殻が破れる おろかなるゆえ これをくりかえしあゆむ
90.
権勢を持ちながら勢いをもって人に臨(のぞ)まない事は難しい。
91.
この世界(=映画俳優業界)においては、どうすれば成功するのかなんて誰にもわからないのだから、自分を信じるしかない。自分の感覚、信条に従うしかない。
92.
我々の知っているすべての科学のうちで、あらゆる偽りや不確かなものに汚されていないのは、算数と幾何だけである。
93.
三十九年間皆勤賞ですが、これはすべていかに勝つかということだけに絞って生活しているからでしょう。酒も煙草もやめました。辛くても我慢には慣れています。
94.
僕の体験から言えることは、好きなことで、ぜったいにあきないものを一つ、つづけてほしいということです。
95.
勲章ほど、付けている人と見る人とのギャップが激しいものはない。しかも、退屈な人、もうろくした人ほど勲章を欲しがる。もらってようやく自分が高く評価されたような気になるのだ。
96.
あなたの子どもはあなたの子どもではない。待ちこがれた、生(せい)そのものの息子であり娘である。あなたを経てきたが、あなたから来たのではない。あなたとともにいるが、あなたに属してはいない。
97.
(自分の中の)地下水脈から本当に湧いてきたもの(=音楽)は、震えるような感動を味わう曲になる。
98.
不安ていうのは、他人を巻き込む力が強いんです。だから、不安の強い人は、なんとなく嫌われることが多い。
99.
おのおのの人が自分の心の内部にあるコンプレックスを開発してゆく代わりに、それを補う人と結びつくことによって、手っ取り早く相補性を獲得する。
100.
疲れたえー(A) 疲れたびー(B) 疲れたしー(C) 疲れたでー(D)
101.
どんな英雄豪傑にも胆力の一枚下は人並な弱さが渦を巻いているものではなかろうか──。
102.
人間とは生きることさえ苦であり、果(はか)なく空しい存在である。
103.
心の中のクリスマスこそ、クリスマスの雰囲気をかもしだすもの。
104.
友の憂いに我は泣き、我が喜びに友は舞う。これが友情というものだ。
105.
人をちがえるのは、ただ一つ 何をうつくしいと感じるか、だ。
106.
もし彼ら(=青年)の追求する目的が大きく高い場合には、(過失によって)彼らの流す血は実に美しく、そのような過失は断じて悔恨を伴うことはない筈である。それは若気のあやまちなどではもちろんなく、青春時……
107.
いつか幸運が訪れることを期待して、努力を続け、ボールを打ち続けなさい。
108.
規律なしの人生は存在しない。
109.
愛にはふたつの段階がある。情熱の段階と、情愛の段階。
110.
人の世のならいの中で、大きな意味があると、誰もが思っているもの、──身すぎ世すぎの仕事、子供、結婚、そういうものが(人生の中で)残るとは限らない。形になって残らない、いろんな記憶が、むしろ人生の最……
111.
こんなに空が青くて、こんなに小鳥がさえずっていて、音楽も、きれいな衣裳も、そして壺(つぼ)いっぱいの花までもが、みんな自分のものだと言うときに、こわくない人なんてあるはずがない。ああ、すばらしい朝……
112.
「考えよ。語れ。行え。」 3つの動詞を、じぶんがどれだけ新しく、ゆたかに生きられるかどうか。
113.
人間は川のようなものだ。水はどんな川でも同じことで、どこへ行っても変わりないが、川そのものには細流もあれば、急流もあり、また大河あり、水澄んだものあり、濁るものあり、冷たいもの、温かいものありとい……
114.
自分を信じろよ! 誰も、何も信じられなかったら、自分を信じろ!
115.
私は探し求めない。見出すのだ。
116.
純粋数学者は音楽家と同じように、整えられた美しさを持つ独自の世界を自由に作り出す創作家である。
117.
可能な事を行う政治ではなく、不可能と思われる事を可能にする政治。(要約ver)
118.
自分のかかえる問題について、くよくよ悩むな。
119.
兄弟ほどの友もなく、兄弟ほどの敵もいない。
120.
七回着てみてから裁断せよ。