名言ナビ



[ 名言 ]
月の出に川筋白し くゐな鳴(なく)

[ 出典 ]
黒柳召波[くろやなぎ・しょうは]
(江戸時代中期の俳人、1727〜1772)

ページ内メニュー

[ 補足 ]
※「水鶏・秧鶏(くいな)」=ツル目クイナ科の鳥の総称。
全長約30センチで、尾は短く、ずんぐりした体型の水辺の鳥。
半夜行性で日中はやぶに潜み、滅多に明るい場所には出てこない。
警戒心が強く観察しにくい鳥だが、朝夕には姿を見やすい。
日本では古くから親しまれてきた鳥で、古典文学にも多く登場する。
夏の季語。

[ 関連キーワード ]

[ テーマ別今日の名言 ]

[ テーマ別の全名言 ]


[ ランダム名言 ]
1.

2.

3.

4.

5.

6.

7.
( 漫画『バジル氏の優雅な生活』 )

8.

9.

10.


11.

12.
( フォキオン )

13.

14.

15.

16.

17.

18.
( 高須賀宣 )

19.

20.
( 古泉榮治 )


21.

22.

23.

24.

25.
( 南部連合の無名兵士 )

26.
( 『金言童子教』 )

27.

28.

29.

30.
( 映画『アバウト・シュミット』 )


31.

32.

33.
( 古川柳 )

34.

35.

36.








LINK  LINK  LINK