名言ナビ
→ トップページ
→ ページ内メニュー
[ 名言 ]
世界中のジャングルの虎がみんな溶けてバターになってしまうくらい好きだ。
[ 出典 ]
村上春樹[むらかみ・はるき]
(小説家・米文学翻訳家、1949〜)
『ノルウェイの森』
【
村上春樹の名言
】
ページ内メニュー
→ 名言
→ 出典
→ 類似・関連名言
→ 関連キーワード
→ 関連テーマ
→ 関連テーマ今日の名言
→ ランダム名言
[ 関連キーワード ]
【
ジャングル
】
【
虎
】
【
バター
】
【
村上春樹の名言
】
[ テーマ別今日の名言 ]
《
恋・恋愛
》
《
村上春樹
》
* * * * * * * * * *
《
星座別名言と運勢
》
《
血液型別名言と運勢
》
[ テーマ別の全名言 ]
《
虎(トラ)
》
《
恋・恋愛
》
[ 類似名言・関連名言 ]
《関連》
木のまわりをぐるぐる勢いよく駈けまわるうちに、トラがバターになってしまう。
そういう記憶をまざまざともっているのと、まったくもっていないというのとでは、世界の見え方はどうしたって違ってきます。
(長田弘)
[ ランダム名言 ]
1.
芸術とは、我々に真実を気づかせてくれる嘘である。
(
パブロ・ピカソ
)
2.
自分より強い者に負けた時は、まだいくらか誇りがある。
(
プブリリウス・シルス
)
3.
概観で判断してはなりません。
あなたの目は往々にしてあなたを欺き、事実の表面だけにかかずらっているものなのです。
(
ジョセフ・マーフィー
)
4.
明るい性格は、財産よりもっと尊いものである。
(
アンドリュー・カーネギー
)
5.
若いすぐれた資質に接した時には、若い情熱でもって返報するのが作家の礼儀とも思われます。
自分は、ハンデキャップを認めません。
体当りで来た時には、体当りで返事をします。
(
太宰治
)
6.
無理をするな、素直であれ。
すべてがこの語句に尽きる、
この心構えさえ失わなければ、
人は人として十分に生きてゆける。
(
種田山頭火
)
7.
人間の道具と武器は、特殊器官の欠如を補って余りあり、その学習能力は、生来の技術と器官の適応能力以上のことを成し遂げた。
(
エリック・ホッファー
)
8.
歴史は青年によって創られてきた。
(
エリック・ホッファー
)
9.
限りなき空の広さも虚無である。
地上のすべての形も虚無である。
さあ楽しもうよ、生と死の谷間の宿にいる身だもの。
ああこの一瞬の命すら虚無なのだ。
(
ウマル・ハイヤーム
)
10.
人間は造物主の唯一のミステークである。
(
ウィリアム・S・ギルバート
)
11.
背中は飾る事が出来ないから、
指揮者は聴衆の前に己の全てを曝(さら)すことになる。
(
武満徹
)
12.
時の過ぎるのが早いか遅いか、それに気づくこともないような時期に、人はとりわけて幸福なのである。
(
ツルゲーネフ
)
13.
全て手に入るのは、全て手に入らないのと同じくらい、つまらないものですよ。
(
漫画『コンシェルジュ』
)
14.
問題を適切に分析すれば、問題は半分解決したようなものだ。
(
チャールズ・ケタリング
)
15.
人が生まれ変わるために必要なもの、それは絶望だ。
( ドラマ『フェイスメーカー』 )
16.
他人の長所を伸ばすには、ほめることと励ますことが何よりの方法だ。
上役から叱られることほど、向上心を害するものはない。
(
チャールズ・シュワブ
)
17.
雨に降られて ぬかるんだ道でも
いつかは また 晴れる日が来るから
(
秋元康
)
18.
わたしは、どのように小さい闘争であれ、また、大きな闘争であれ、発端の盛り上がりから、敗北後の孤立裏における後処理(現在では闘争は徹底的にやれば敗北にきまっている)にいたる全過程を、体験したものを信じている。
(
吉本隆明
)
19.
人に与えて、己いよいよ多し。
(
老子
)
20.
ある人たちは世界を見て言う。
「なぜ、そうなのか?」と。
ある人たちは世界を見て言う。
「なぜ、そうではないのか?」と。
(
ジョージ・バーナード・ショー
)
21.
たいしたことのない仕事にも全力を注げ。
小さな仕事を完璧に果たせるようになれば、大仕事はひとりでに片がつく。
(
デール・カーネギー
)
22.
偉大な芸術は、道徳的要素なしには存在しえない。
(
サマセット・モーム
)
23.
自分が今得た結果は、自分が原因を作っている。
( 仏教の教え )
24.
アドバイスが歓迎されることはまずない。
アドバイスを強く求める者にかぎって、受けたアドバイスを嬉しく思わないのが常だからである。
(
チェスターフィールド
)
25.
釣り人は山川草木(さんせんそうもく)の一部たるべし。
(
佐藤垢石
)
26.
今いるところがどうしても嫌だったら、
ここからいつか絶対に抜け出すんだって、
心に決めるの。
そうして運よく抜け出すことができたんなら、
あの嫌な、つらい場所にだけは
絶対に戻らないって、そう決めなさい。
(
西原理恵子
)
27.
薬が効かない時は医者に文句を言うべきですよ。
効かないからって医者を替えちゃいけないんです。
医者に文句をつけるのが大切なんです。
(
永六輔
)
28.
芸術は、人に強いるものではないと思う。
(
太宰治
)
29.
自由というのは「武士は食わねど高楊枝(たかようじ)」というようなものでもあり、江戸っ子の「宵(よい)ごしの銭(ぜに)は持たねえ」というようなものでもあるのだ。
(
田辺聖子
)
30.
死がお前を狙っている世界では、
友よ、後悔したり疑ったりする時間はない。
ただ、決心する時間があるだけだ。
(
カルロス・カスタネダ
)
【
アニメ『あまんちゅ!』
】
【
アニメ『交響詩篇エウレカセブン』
】
【
アヌーク・エーメ
】
【
岡本久一
】
【
半澤佐緒里
】
【
カール・ポパー
】
【
有吉義弥
】
【
銀色夏生
】
【
ポール・グッドマン
】
【
午堂登紀雄
】
【
オグ・マンディーノ
】
【
ハリー・B・カニンガム
】
【
フランシス・ベーコン
】
【
村上龍
】
【
ジュリエット・ロー
】
【
島秋人
】
【
バジル・ホール・チェンバレン
】
【
明日やらなければならないこと
】
【
本人の本質
】
【
パーティーの出席者
】
【
一家の主人
】
【
精一杯力を捧げる
】
【
糞詰まり
】
【
島崎藤村
】
【
今の自分に疑問を感じる
】
【
互いを信じることをやめる
】
【
住まい
】
【
答えが出ない
】
【
虚弱な人
】
【
口で語る
】
【
無心になれない
】
→ トップページ
LINK
LINK
LINK