名言ナビ
→ トップページ
→ ページ内メニュー
[ 名言 ]
人間はその数だけ、それぞれ、その姿のまま誇らしくなければならない。
[ 出典 ]
岡本太郎[おかもと・たろう]
(芸術家、1911〜1996)
『強く生きる言葉』
【
岡本太郎の名言
】
ページ内メニュー
→ 名言
→ 出典
→ 関連キーワード
→ 関連テーマ
→ 関連テーマ今日の名言
→ ランダム名言
[ 関連キーワード ]
【
誇らしい
】
【
岡本太郎の名言
】
[ テーマ別名言 ]
《
クリエイティブ名言
》
《
応援・励ましの名言
》
[ テーマ別今日の名言 ]
《
岡本太郎の名言
》
《
クリエイティブ名言
》
《
応援・励ましの名言
》
* * * * * * * * * *
《
星座別名言と運勢
》
《
血液型別名言と運勢
》
[ ランダム名言 ]
1.
事を行うにあたって、いつから始めようかなどと考えている時には、すでに遅れをとっているのである。
( クインティリアヌス )
2.
駄作は名作より美しく痛ましい。
なぜなら、人の失敗の証だから。
( 映画『ステイ』 )
3.
バランスというのは左右だけじゃない。
上下も、過去未来も、バランスをとってなきゃあ。
(
永六輔
)
4.
好調なときに、「いつかはダメになる、こんなことが長く続くわけがない」と恐れおののく力が会社の力だと思う。
(
矢野博丈
)
5.
世界(地球)は丸い。
「終わり」に見える場所はまた「始まり」に過ぎないかもしれない。
( プリースト )
6.
苦難がくればそれもよし、順調ならばさらによし、という心づもりを常に持ち、人一倍の働きを積み重ねてゆくことが大切だと思う。
(
松下幸之助
)
7.
私は、何かにぶつかったとき、あえて苦しかったころを思い出します。
心身をリラックスした状態におき、目をつむり、過去をひとつひとつ振り返る。
そして「あれだけの苦労の中を私は生き抜いた。
だから、これからもやっていける」と自己確認して、未来への力としています。
(
美輪明宏
)
8.
高慢は弱者の慰めの手段である。
(
ヴォーヴナルグ
)
9.
戦争をしない年月に在る難しさは、その意味で、日々の平凡さを引き受けなければならない難しさです。
(
長田弘
)
10.
小心は人々を不決断にし、その結果、行為の機会と最大の好機を失わせる。
(
トマス・ホッブズ
)
→ トップページ