名言ナビ
→ トップページ
今日の
勇気の名言
☆
3月19日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
こんなに弱い、なら弱いまま、ありのままで進めば、逆に勇気が出てくるじゃないか。
もっと平気で、自分自身と対決するんだよ。
(
岡本太郎
)
2.
学問は脳、仕事は腕、身を動かすは足である。
しかし、いやしくも大成を期せんには、先(ま)ずこれらすべてを統(す)ぶる意志の大なる力がいる。
これは勇気である。
(
大隈重信
)
3.
大胆は勇気を、
臆病は恐怖をもたらす。
(
プブリリウス・シルス
)
4.
思ったことを言うのが軽いのではない。
言わないのが軽い。
勇気がないからだ。
裏には相手も同じことを思う保証がない限りリスキーだと思う心理がある。
(
宋文洲
)
5.
知らなくてはならないことを、知らないで過ごしてしまような、勇気のない人間になりたくない。
(
灰谷健次郎
)
6.
アイディアの良い人は世の中にたくさんいるが、
良いと思ったアイディアを実行する勇気のある人は少ない。
我々は、それをがむしゃらにやるだけである。
(
盛田昭夫
)
7.
人生の汚辱に対抗する最善の武器は、勇気とわがままと忍耐です。
勇気は強くし、わがままは冗談を言わせ、忍耐は落ちつきを与えます。
(
ヘルマン・ヘッセ
)
8.
イタリア人の勇気は怒りの発作であり、ドイツ人の勇気は一瞬の陶酔であり、スペイン人の勇気は自尊心の現れである。
(
スタンダール
)
9.
日本軍の指導者の根本的な欠陥は、“肉体的勇気”とは異なる“道徳的勇気の欠如”である。
彼らは自分たちが間違いを犯したこと、計画が失敗し、練り直しが必要であることを認める勇気がないのだ。
(
ウィリアム・スリム
)
10.
勇気を出してやってみることで、より良い人生を送ることができる。
そして、もっとも基本的で、たいへんなリスクは、自分自身に正直になることなのだ。
( ウォルター・アンダーソン )
11.
本当の勇気が
事物の客観的な認識から出て来るのは
もとよりである。
しかし事物の客観的な認識を得るためには
なによりも勇気を必要とする。
(
三木清
)
12.
人を知る者は智なり、
自らを知る者は明なり。
人に勝つ者は力有り、
自らに勝つ者は強し。
(
老子
)
13.
才能があり、死後もなお人から評価され続けている彼ら(=作家たち)が、
実はどうにもならない孤独を抱えていたと思うと
非常に勇気づけられる。
(
齋藤孝
)
14.
エネルギーのない所に功績は光らない。
強さのない所に徳はなく、勇気のない所に栄光はない。
(
シモン・ボリバル
)
15.
ねえ君、勇気というやつは、生き物なんだ。
一つの組織体なんだ。
だから鉄砲の手入れをするのと同じ理由で、勇気も手入れをしなくてはならないんだ。
(
アンドレ・マルロー
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ