名言ナビ
→ トップページ
今日の
欲・欲望・欲求の名言
☆
3月11日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
財色の貪(むさぼ)りによって人は身を滅ぼす。
( 仏教の教え )
2.
自らを律し、激情と欲望と恐怖を抑制できる人物は、一国の王よりも偉大である。
(
ジョン・ミルトン
)
3.
親鸞にとっては、悪人というのは人間ということの別のいい方だ。
世間ふうの人間らしい欲望をもち、
人間らしい欲望をすてきれないひとのことをいっているのだ。
(
丹羽文雄
)
4.
老人をけちにするのは、
将来金銭の必要に迫られるという観念ではない。
この悪徳はむしろ老人の年齢と体質の生む結果である。
彼らが若い時代に快楽を追い、
壮年期に野心を追った同じ自然さで、
この欲に溺れているのである。
(
ラ・ブリュイエール
)
5.
親との関係で甘えの欲求を満たされない人は、自分の子どもに甘えていきます。
(
加藤諦三
)
6.
欲望というものは、
非常に強力な原動力である。
(
アラン・ケイ
)
7.
自尊心を失う十八の心得──
7.自分の欲求は二の次で(あるいは無視し)、もっぱら他人に奉仕する。
( L・S・バークスデイル )
8.
貪欲を離れる、自己固執を離れるというのは自己固執しなくなることではなく、自己固執を一歩も出ないことを悲歎することなのです。
(
宮城
)
9.
善、すなわち一切の幸福と一切の満足とは消極的なものである。
言いかえれば、それは単に欲求が鎮まり、苦痛がやんでいるということにすぎない。
(
ショーペンハウアー
)
10.
自分が世のため、人のためを考えていれば、そんなわがままな欲望や執着心は消えてしまうよ。
(
中村天風
)
11.
欲望と感情は人間性のバネである。
理性はそれを統制し、調節するブレーキである。
(
ボーリングブルック
)
12.
おなか減っても、文化的なものが欲しいとか、この小説が読みたいとか、そういうことのほうが、明日食べるもんが心配だなぁっていうときでも、真っ先の欲求だってことは‥‥あると思う。
(
吉本隆明
)
13.
品質が価値だという。
だが、この答えはほとんど間違いである。
顧客は製品を買っているのではない。
買っているのは、欲求の充足である。
彼らにとっての価値である。
(
ピーター・ドラッカー
)
14.
人間は欲に手足のついたものぞかし。
(
井原西鶴
)
15.
自分を心から愛せるようになると、他人をもっと深く愛せるようになる。
自分の欲求を敏感に察知できるようになると、他人にも大らかに優しくなれる。
( エダ・レシャン )
16.
甘える欲求が満たされて、初めて自立できます。
(
加藤諦三
)
17.
人間は、決して他人を変えることはできません。
でも、自分を変えることはできるのです。
他人は変えられないという不可能なことにエネルギーを注いでいると、それだけ欲求不満がつのるばかりです。
(
近藤裕
)
18.
人生とは、病人の一人一人がベッドを変えたいという欲望に取り憑かれている、一個の病院である。
(
ボードレール
)
19.
色欲は火のごとく熾(さか)んなるも、
而(しか)も一念、病時に及べば、
便(すなわ)ち興(きょう)は寒灰に似たり。
(
洪応明
)
20.
我々は主義について語り、私欲のために行動する。
(
ウォルター・ランダー
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ