名言ナビ
→ トップページ
今日の
欲・欲望・欲求の名言
☆
3月5日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
利己にとらわれない正しい判断基準、価値観を持つことができるようになってはじめて、私たちは「足(たる)を知る」ことができ、心から「豊かさ」を実感することができるようになるのです。
(
稲盛和夫
)
2.
2.今日だけは、自分自身をその場の状況に順応させて、自分の欲望のためにすべてを順応させることは控えよう。
自分の家族も仕事も運も、あるがままに受け入れて、自分をそれに合わせよう。
(
シビル・F・パートリッジ
)
3.
生物の存在するところに、
すべて権力に対する欲求がある。
(
ニーチェ
)
4.
人は欲望を失ってはいけない。
欲望は
創造性、愛、そして長い人生の
強力な興奮剤である。
(
アレクサンドル・A・ボゴモーレツ
)
5.
一つの力を養ったら二の欲を出せ。
二の力を得たら三の欲を出せ。
人間は決して小成に甘んじてはならない。
だが、小成を馬鹿にしてはならぬ。
(
松永安左エ門
)
6.
恋愛から結ばれるいわゆる恋愛結婚は、誤謬(ごびゅう)をその父とし、欲望をその母とする。
(
ニーチェ
)
7.
二者択一を迫られるとき、
ひとはしばしば
自分の利益にならない、欲していない方を選ぶこともあります。
けれど考えようによっては、
そうすることで自己満足しているわけですから、
反対の道もまた一つの慾望と言えるでしょう。
(
大庭みな子
)
8.
理に従えばすなわちゆたかなり、欲にしたがえばこれ危うし。
( 程頤 )
9.
女というのは、だいたいさらわれたいという本能がどこかにあるんですね。
さらってくれる男に、魅力を感じるんです。
強引でいやだと、知的な人はいいますけど、女の心底には、野蛮に奪われたい、拉致されたいという欲望があるんです。
(
瀬戸内寂聴
)
10.
技は年季ではない。
やる気だといつも思う。
欲張りの気持ちと挑戦する気概があれば、技術は身につく。
しかし、考え続けていないと、とたんに衰える。
技は生き物である。
( 太田利盛 )
11.
地球は、すべての人の必要を満たすことはできても、彼らの欲を満たしきることはできない。
(
マハトマ・ガンジー
)
12.
本当の欲望というものはそんな苦しいものではない。
本来楽しむためのものが欲望なのだ。
それは欲しがれば欲しがるほど、
どんどん自分を楽しくさせてくれるものだ。
(
中村天風
)
13.
ここには
虫けらや人間
何億種類のいのちあれど
人間だけが
ここを 我欲でよごす
(
榎本栄一
)
14.
我々は身近にあるものには関心を払わずに、遠くにあるものを追いかけたり、あるいはまた、すぐ与えられる場合には、どんな物に対する欲求も消えるのが天性である。
(
小プリニウス
)
15.
男性の一番大きな欲望は、女性に奉仕すること、女性の為に必要な保護者でありたいということ、女性の平和と幸福とを保障することであります。
(
石川達三
)
16.
犬への愛は無欲のものである。
(
ミラン・クンデラ
)
17.
何かを本当に欲しいと思えば、どうやってそれが手に入るかは考えつくでしょう。
(
シェール
)
18.
財産──どんな物質的なものでもよい、それになにも特別の価値がなくとも、それを甲が所持していて、乙が欲しがっても渡すまいとするたぐいのもの。
なんでもあれ、一人の所有欲を満足させ、他の全ての人の所有欲を失望させるもの。
人が矢も盾もたまらず奪い、後はいつまでも放っておくもの。
(
アンブローズ・ビアス
)
19.
好きな人は自分の欲求を満たしてくれ、嫌いな人は満たしてくれない。
むしろ、自分の欲求を妨げるような態度を示す。
(
樺旦純
)
20.
欲望の荷を負いすぎている者は、小さな喜びを買うにも苦しみかつ損をする。
( セバスティアン・ブラント )
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ