名言ナビ
→ トップページ
今日の
笑い・ユーモア・冗談に関する名言
☆
5月31日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
〈笑い〉はあとに何も残らなくてもいいではないか。
(
田辺聖子
)
2.
よく笑ふ若き男の
死にたらば
すこしはこの世さびしくもなれ
(
石川啄木
)
3.
どんな名医や名薬といえども、
楽しい、面白い、うれしい、
というものに勝る効果は絶対にない。
(
中村天風
)
4.
生物の中で人間だけが笑う。
人間の中でも、賢い者ほどよく笑う。
(
ユダヤの名言・格言・ことわざ
)
5.
本当にね、冗談とかユーモアのわからない相手と仕事していると、いっこうに自分の気持ちも乗って来ない。
こういうやつとこの先続けていても、仕事は大きく膨らまないだろう。
そんなふうに考えて(その仕事を引き受けるのを)やめたんだよね。
(
萩本欽一
)
6.
末期の病の人とそうでない人とが一緒にクスクス笑ったら、その時二人はまったく同じ世界にいるのだ。
まだ一緒に笑えるなら、私とあなたは何も違わない。
(
アレン・クライン
)
7.
大きな池のそばに、子どもたちが遊びに来て、石を拾い、池に投げはじめました。
楽しい遊びでした。
子どもたちは明るい笑い声を立てながら、いくつもいくつも石を池に投げました。
その池の中に蛙がたくさん住んでいました。
一人の子どもが投げた石が蛙に当たり、死んでしまいました。
でも、子どもたちは何も知らずに、次から次へと笑いながら石を投げ、何匹もの蛙の生命が亡くなっていきました。
(
イソップ
)
8.
すばらしいユーモアのセンスの持主だったおふくろから、僕は人間の精神の到達できる最高の形というものは、笑いと人間愛だと言うことを教えられたのだ。
(
ファインマン
)
9.
まだ笑うことが出来る限り、
彼はまだ貧乏ではない。
(
アルフレッド・ヒッチコック
)
10.
最も無駄な日は、笑わなかった日だ。
(
シャンフォール
)
11.
人生に、ついてるとか、ついてないとかってないと思うんです。
物事には両方の面があって、いい面を見て笑うのか、悪い面を見て泣くのか、そういうことじゃないかと思うんです。
(
ドラマ『相棒』シリーズ
)
12.
落語の面白さと漫才の面白さは違いますよね。
漫才は激しいというか、100メートル競走みたいなところがある。
落語はゆったりしていて、例えば『芝浜』のように、笑わないけど面白いというところがある。
(
石川善樹
)
13.
人は何を笑いの対象にするかで その人の人格がわかる。
(
ニーチェ
)
14.
交わした言葉が、
笑い合ったささやかなことが、
言い合いしたつまらないことが、
相手のことを考えた時間が、
ともに目にした光景が、
すべてゆっくりと消化され、
わたしの栄養になりエネルギーになった。
それは失われたのではなく、
今もわたしの内にある。
あり続ける。
(
角田光代
)
15.
辞書を引くと、
「ナンセンス」=「ほとんど重要性あるいは価値がないもの」とある。
だが、もしも泣きたいような状況でナンセンスが使われたら、
それは私たちを窮地から救ってくれる
たいへん「重要なもの、価値あるもの」となる。
(
アレン・クライン
)
16.
こっちがユーモアで切り返した時、ユーモアがわからないやつは、自分がバカにされたと思うんだよね。
(
萩本欽一
)
17.
言うまでもなく、笑うことは体に良い。
( ドリス・レッシング )
18.
笑うと怒りの感情が薄れます。
悲しい感情も和らぎます。
ユーモアって、そういう力を持っていると思うんです。
(
井上ひさし
)
19.
多分目の笑つてをりぬサングラス
(
稲畑汀子
)
20.
「笑いに満ちている教室」ほどおそろしいものはないんだ。
実は、「笑い」と「差別」は隣り合わせであるということをみんなは知っているだろうか。
(
八ツ塚実
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ