名言ナビ
→ トップページ
今日の
嘘・虚言に関する名言
☆
11月13日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
詩人はいつも真実を話す嘘つきである。
(
ジャン・コクトー
)
2.
うんとひどい嘘、たくさん吐くほど、嘘つきでなくなるらしい。
(
太宰治
)
3.
他人のことを考えないから、いじめが生まれる、
というのは嘘だ。
(他人のことなど)考えなくてもよい。
他人のことまで考えすぎるから、
仲間と錯覚していじめたりする。
仲間意識の解体のほうが、
(いじめの)ぼくの処方箋。
仲間としての結束ではなくて、
ゆきずりの連帯が二十一世紀のモラルになる。
(
森毅
)
4.
嘘つきは精神的健康の始まりである。
( 岡村達也 )
5.
信念は、嘘よりも危険な真理の敵である。
(
ニーチェ
)
6.
自己犠牲は、真の教義にはなりえない。
普遍的になりえないからである。
また、美徳への手段として嘘を教えるのは、最も望ましくない。
というのは、
嘘が見破られれば、美徳は消え失せるからである。
(
バートランド・ラッセル
)
7.
夢想家は自分自身に嘘をつくが、嘘つきは他人にだけ嘘をつく。
(
ニーチェ
)
8.
嘘をついてしまったら、二度嘘をつけ、三度嘘をつけ。
しかし、いつも同じ嘘でなければならない。
( オリエントのことわざ )
9.
誇張は正直な人々の嘘だ。
(
ジョゼフ・ド・メーストル
)
10.
私たちは罪の意識の多くが、
いわゆる良心と呼ばれるものによってもたらされます。
ほとんどの人々は、
良心の声とは神の声であると考えていますが、
それは間違いです。
良心はあなたの内的な感情であり、
だれか他人の声であり、
多くの場合、それは、
無知や、恐怖、迷信、虚偽、神の奇妙な概念などの声です。
(
ジョセフ・マーフィー
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ