名言ナビ
→ トップページ
今日の
罪の名言
☆
2月21日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
雪月花(せつげっか)美神(びしん)の罪は深かりき
(
高屋窓秋
)
2.
二流のものを一流だと固く信じること。
これこそが、真の罪だ。
( ドリス・レッシング )
3.
聖書にこれあり。
赦(ゆる)さるる事の少なき者は、その愛する事もまた少なし。
この意味がわかるか。
間違いをした事がないという自信を持っている奴に限って薄情だという事さ。
罪多き者は、その愛深し。
(
太宰治
)
4.
悪いということがわからないということが罪なんだ。
(
三浦綾子
)
5.
私は飲酒というものを、罪悪であると思っている。
悪徳にきまっている。
けれども、酒は私を助けた。
私は悪徳のかたまりであるから、つまり、毒を以(もっ)て毒を制すというかたちになるのかも知れない。
酒は、私の発狂を制止してくれた。
私の自殺を回避させてくれた。
(
太宰治
)
6.
男が他の女に恋をしたら、もうなんとも手のほどこしようがありません。
人生とはこんなものです。
どちらに罪があるといった性質のものではないんですもの。
( イルダ )
7.
罪の意識は、
一種の精神の病気であって、
異常で不自然なものです。
たとえば、幼児は
罪の意識を持って生まれてきたりはしません。
(
ジョセフ・マーフィー
)
8.
必要には法がない。
それで必要は罪を許す口実になる。
(
聖ベルナール
)
9.
片目をつぶされたら、相手の片目をつぶせばよいというのは、間違っている。
罪を犯した者は、自分が与えた以上の苦しみをなめねばならぬ。
(
アリストテレス
)
10.
家庭愛は自愛と同じである。
罪悪行為の原因とはなるが、それの弁解にはならない。
(
トルストイ
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ