名言ナビ
→ トップページ
今日の
鳥全体の名言
☆
10月4日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
家庭は幸福で、経済的にも充足しており、天気も晴朗で、小鳥もさえずっている。
何一つ不自由がないのに、突然死ぬ気になる──という、事物の充足や価値の代替(だいたい)では避けられない不条理な死、というのが自殺なのであり、その意味で三島由紀夫は、もっとも見事に自殺を遂げたことになる。
(
寺山修司
)
2.
愚直なるべし愚直なるべし初燕
(
宇多喜代子
)
3.
一羽の燕が、また或(あ)る一朝夕が春をもちきたすのではなく、
それと同じように、至福なひと・幸福なひとをつくるものは一朝夕や短時日ではない。
(
アリストテレス
)
4.
私は、犬猫小鳥などのペットを、洩(も)れなく子供たちに飼わせる夢をみている。
子供たちは、自分よりかよわいもの、自分を慕ってくれるもの、自分を信じてくれるものの存在を知ることによって、愛を育ててゆく。
(
田辺聖子
)
5.
梟(ふくろう)や父恋(こ)へば母重なり来
(
八田木枯
)
6.
声消えぬ空の雲雀(ひばり)は寒きかな
(
太田鴻村
)
7.
鳥が選んだ枝、
枝が待っていた鳥
(
河井寛次郎
)
8.
鳥は仲間の目をつぶさない。
(
ヨーロッパのことわざ・格言
)
9.
鵙(もず)くると人の永病む窓ひらかれ
(
石川桂郎
)
10.
うろくづにゆふべがくるよひばりにも
(
三橋鷹女
)
11.
運のいい人のためには、
おんどりでさえ卵を生む。
(
スパルタのことわざ・格言
)
12.
鳴く雁を仰ぐ六才ともなれば
(
辻田克巳
)
13.
父といふさみしき庭に小鳥来る
(
橋本喜夫
)
14.
歌の境地は山、川であり、
材料は雲・樹・鳥であるが、
現れる所は、
作者心霊の機微である。
(
島木赤彦
)
15.
岩うらへ鶺鴒(せきれい)の来て現れず
(
中村草田男
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ