名言ナビ
→ トップページ
今日の
鳥全体の名言
☆
10月3日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
囀(さえず)りの森に闖入(ちんにゅう)してひとり
(
中島やさか
)
2.
一つの花、一羽の鳥、一頭の馬に対して
愛着を持ちうる。
しかし友愛は、
きわめて乱れた精神の持ち主でもない限り、
人間に対してしか持ちえない。
(
デカルト
)
3.
燕くる空を綺麗にして待てば
(
宇多喜代子
)
4.
啄木鳥(きつつき)や木に嘴(はし)あてて何もせず
(
能村登四郎
)
5.
何(なに)になる空見すまして雲雀(ひばり)かな
(
加賀千代女
)
6.
歌の境地は山、川であり、
材料は雲・樹・鳥であるが、
現れる所は、
作者心霊の機微である。
(
島木赤彦
)
7.
真の才能というものは、
孔雀の尾のように、
自分で引き出さなければなりません。
(
アレクセイ・ノビコフ=プリボイ
)
8.
一音の鳴らぬ鍵盤鳥ぐもり
(
福神規子
)
9.
鶏口(けいこう)となるも
牛後(ぎゅうご)となるなかれ。
(
『戦国策』
)
10.
屋根の上の大きな鳥より、
手の中の小さな鳥の方が良い。
(
ドイツのことわざ・格言
)
11.
雁(かりがね)やのこるものみな美しき
(
石田波郷
)
12.
虫や小鳥は、生きてうごいているうちは完璧(かんぺき)だが、死んだとたんに、ただの死骸(しがい)だ。
完成も未完成もない、ただの無に帰する。
人間はそれに較(くら)べると、まるで逆である。
(
太宰治
)
13.
少年も鶴も刃物を隠しもつ
(
八田木枯
)
14.
大海には、青空には、
どんな道も通っていない。
道は
小鳥の翼の中、
星の篝火(かがりび)の中、
移りゆく季節の中に隠されている。
(
タゴール
)
15.
這ひ這ひの子を見つめゐるひひなかな
(
大串若竹
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ