名言ナビ
→ トップページ
今日の
正しさの名言
☆
7月9日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
生まれてから今日まで、
いろんなことがあったが、
全部正しかったから「いま」がある。
また、その思いが、将来の幸せを約束するのである。
(
中井政嗣
)
2.
自分こそ正しい、という考えが、
あらゆる進歩の過程で最も頑強な障害となる。
これほどばかげていて根拠のない考えはない。
(
ジョサイア・ギルバート・ホランド[J・G・ホランド]
)
3.
「自分は絶対に正しい」という唯我独尊的考え方からは
ファシズムしか生まれないが、
「ひょっとしたら自分は正しくないのではないか」という劣等意識は
とにもかくにも民主主義を生む可能性はあるのだ。
どんな下らない民主主義でも、
ファシズムよりはいいのである。
(
井上ひさし
)
4.
全ての条件が同じなら、
最も単純な理屈が正しい。
(
オッカムのウィリアム
)
5.
ただしいことを信条にしたらあかん。
どうせ、でけへん、そんな高尚(こうしょう)なこと。
たのしいことをしたらよろし。
ただしい、と、たのしい、一字ちがいで、えらいちがいや。
(
田辺聖子
)
6.
私たちが直観的に正しいと見なすものごとは、
それが馴染みのやり方だから、
というだけの理由で正しいとされることが多い。
(
クワメ・アンソニー・アッピア
)
7.
祈りは老女の無駄な繰り言ではない。
正しく理解され使われれば、
行動の最も力強い道具となる。
(
マハトマ・ガンジー
)
8.
思索的頭脳の持ち主、
正しい判断の持ち主、
真剣に事柄を問題にする人々、
すべてこの種の人々は例外にすぎないのであって、
うごめく虫類こそ、
いわば世間をひろく支配する法則となっている。
このような連中となると、
例外的な人々が熟慮の結果試みた発言を
いつも素早く敏捷(びんしょう)に改善しようとして、
かってに改悪する。
(
ショーペンハウアー
)
9.
100万枚売れるアーティストが1組出るより、
1万枚売れるアーティストが100組出たほうが
文化的には正しい。
(
佐久間正英
)
10.
正しい信念というのものは、
劣等感を捨てさせることができる。
(
曽我量深
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ