名言ナビ
→ トップページ
今日の
旅・旅行の名言
☆
10月21日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
人はなぜ「出来はしまいが」と明瞭に自覚しながらも、旅に出るのか。
僥倖(ぎょうこう)がおこって「出来はしまいが」と思っていたことを達成せしめるかもしれないという、幻を抱いて旅に出るのか。
そうではあるまい。
僥倖を望むような人間は、じつは旅に出ることはないのである。
(
大江健三郎
)
2.
旅に逢ふ雪にさすらふ心あり
(
稲畑汀子
)
3.
はるかなる山々は近づきやすく、登りやすそうに見える。
高峰はさし招くが、近づくにつれて険しさが姿を現してくる。
登れば登るほど旅は苦しさを加え、頂上は雲のかなたに隠れてしまう。
だが登山は、骨を折るに値するものであり、独自の喜びや満足感を与える。
(
ネルー
)
4.
旅に病んで夢は枯野をかけ廻(めぐ)る
(
松尾芭蕉
)
5.
どこでもいい。
足のむくままいこうじゃないか。
(
水木しげる
)
6.
変化は、あのうんざりした気分によく効く治療法だ。
変化といっても、必ずしも旅行とはかぎらない。
( エルシー・キング・モアランド )
7.
何故、理由なく旅に出てはいけないのですか?
( 平田オリザ )
8.
土産話とは、旅した本人が一番楽しいものだ。
( アニメ『Fate/Grand Order−絶対魔獣戦線バビロニア』 )
9.
境(さかい)に入(い)りては禁を問う。
(
『礼記(らいき)』
)
10.
あこがれへの一路の旅は、つねに幾多の試練がくりかえされる。
しかし究極の到達を信ずるがゆえに、喘(あえ)ぎくるしむことの、徒労でないことが知られる。
むしろ与えられた試練を受け入れることの、愉快をさえ覚えるであろう。
(
九条武子
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ