名言ナビ
→ トップページ
今日の
数学の名言
☆
12月20日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
本当の学問には、無駄に終わるような理論や研究は一つもない、と言える。
(
ヴォルテール
)
2.
数学は孤立した学問ではなく、あらゆる人間の知識の基礎であり鍵である。
(
レオンハルト・オイラー
)
3.
無駄なように思えることを、人は考え、
美しい理論を導き出したりする。
それはAIにはできないことです。
(
広中平祐
)
4.
音楽と数学の本質は同一ではないか。
音楽家は数学を感じ取り、数学者は音楽によって考える。
音楽は夢の世界、数学は現実の世界なのだ。
(
ジェームス・ジョセフ・シルベスター
)
5.
美なるものの最も重要な姿は、整っていること、釣り合いがとれていること、明確であることであり、数学は、何にもましてこれらをこそ表現しているのである。
(
アリストテレス
)
6.
数学の諸概念によくよく注意を向けるなら、(数学の)記号は必ず大幅な簡略化のために役立つはずである。
(
ホワイトヘッド
)
7.
数学者がコンピューターを扱う上であてにできるのは、せいぜい速さである。
すなわち、彼が機械にかけようとする問題に対する計算の速さである。
(
ルイス・モーデル
)
8.
数学者としての成熟度とその才能は、その数学者の美の感覚がどれだけ発達しているかによって測られる。
(
B・グネジェンコ
)
9.
数学の高度の確かさを非難する者は、でたらめを食って生きているようなものだ。
(
レオナルド・ダ・ヴィンチ
)
10.
よい芸術家、よい数学者を形作るのは、
(スケッチの基本的技法や厳密な演繹的推論よりも)
はるかに手の込んだ性格の他の要因であり、
中でも重要なのは想像力である。
(
マクシム・ボッチャー
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ