名言ナビ
→ トップページ
今日の
組織・チーム・集団の名言
☆
8月17日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
自分を信じて、自分のためにやんな。
それがチームのためになるんだよ。
(
宇津木妙子
)
2.
大きな石だけでは強い名城はできない。
(石垣には)大きな石も小さな石もすき間を埋める石もいる。
(
山下俊彦
)
3.
「謙虚に」。
思い上がったり、でしゃばったりしないこと、
そして人の立場を尊重すること。
お互いに他人の立場を認め合って物事に処したなら、
たいがい事はうまく運ぶ。
(
足立正
)
4.
自分で会社を変えてやろう。
新しい組織を作ってやろう。
新しい仕事に臨んでやろう。
そういう意識をしっかり持っていれば、
きっといい仕事ができる。
(
日比野克彦
)
5.
リーダーは、常に謙虚でなければならない。
謙虚なリーダーだけが、
協調性のある集団を築き、
その集団を調和のとれた永続する成功に導くことができる。
(
稲盛和夫
)
6.
能ある鷹は爪を誇示せよ。
(
本田宗一郎
)
7.
多様なバックグラウンドの人間が同じ目線でチームになることで、新しいサービスが生まれる。
( 岩瀬大輔 )
8.
9人の男が
同じ情報で同じ結論に至ったとしたら、
10人目はそれに反論する義務がある。
たとえどんなに荒唐無稽な意見でも、
10番目は独自の仮説で
9人に異議を唱えなければいけない。
( 映画『ワールド・ウォーZ』 )
9.
勝負の世界では、「これでよし」と消極的な姿勢になることが一番怖い。
組織や企業でも同じだろうが、常に前進を目ざさないと、そこでストップし、後退が始まってしまう。
(
羽生善治
)
10.
これからは、個人の能力が企業を左右する時代だ。
今までは社会や組織の時代だった。
でも、今後は人、特に知的労働者の時代になる。
(自分で)判断したり計画したり実行したりという、自己完結型の人がカギを握る時代になる。
(
柳井正
)
11.
チーム・ワークができるのに
五年や、十年では駄目なんだからね。
(
円谷英二
)
12.
人間は自分を安心させるためにいろんなところに帰属するし、他人を見る時どこかに帰属させることで安心します。
(
7代目 立川談志
)
13.
密林では、樹木はまっすぐ茂る。
(
その他外国のことわざ・格言
)
14.
(犯罪に対する)危機管理のさしすせそ。
さ=最悪の事態を想定。
し=周囲との連携。
す=スキを見せない。
せ=背を向けない。
そ=組織作り。
( テレビ番組『報道ステーションサンデー』 )
15.
知識労働者たる者は、
仕事のなかに継続学習のプロセスを組み込んでおかなければならない。
知識組織は
学ぶ組織であるとともに、
教える組織でなければならない。
(
ピーター・ドラッカー
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ