名言ナビ
→ トップページ
今日の
宗教・信仰の名言
☆
7月5日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
神を持つ者、すべてを持つ。
(
ラテンのことわざ・格言
)
2.
我々には、愛し合うことを促すまではゆかず、憎しみをあおる程度で終わる宗教しかない。
(
ジョナサン・スウィフト
)
3.
たかが偶然を奇蹟だと思っちゃうところが宗教ですねェ。
(
永六輔
)
4.
恐るべき者は宗教家にあらず、
彼らは時代の子なり、
神の僕に非ず、
彼らは時代の思潮に逆いて何事をも為し得る者に非ず。
(
内村鑑三
)
5.
何故(なぜ)に宗教が必要であるか──かかる問いを発するのは、自己の生涯の真面目ならざるを示すものである。
(
西田幾多郎
)
6.
(歌も詩も宗教も哲学もわかる)世界人になって
はじめてその人の絵が
世界を包含するものになると思います。
(
横山大観
)
7.
教育は、道徳と知恵の二つの基盤上に立たねばならない。
前者は美徳を支えるために、
後者は他人の悪徳から自己を守るために。
前者に重点をおくと、
お人好しか、殉教者しか生まれないし、
後者に重点をおくと、
打算的な利己主義者が生まれる。
(
シャンフォール
)
8.
安息日を守ることは誰でもできるが、それを聖なる日とするには、残りの六日間の努力がいる。
(
アリス・ウォーカー
)
9.
寂しい人間には偶像が必要なのだ。
(
遠藤周作
)
10.
本当に
神仏を
拝んでいますか
欲望を
拝んでいませんか
( 仏教の法語 )
11.
私は無信仰だ。
だが、決して不信仰とはならないだろう。
(
アンドレ・ジッド
)
12.
愛というものは単に優しさだけで(あるいは単に弱さだけで)成り立つものではなく、常にはっきりとして揺るがない一つの信仰、言い換えれば幸福な誓いによってしか十分に表現されない、自由で変化しない何ものかを含むものである。
(
アラン
)
13.
宗教団体はいじめられて強くなるんです。
法難を受けない宗教は世界中にひとつもありません。
(
永六輔
)
14.
信仰は愛のようなもので、強制することはできない。
(
ショーペンハウアー
)
15.
多くの人が、自分自身ではなく服を教会に運ぶ。
(
ジョサイア・G・ホランド
)
16.
イスラム圏には日本人の言う援助という言葉はありません。
「喜捨」、喜んで捨てるという方が正しいんです。
施すのは当然のことで、貰ってあげるという受け止め方なんですから。
(
永六輔
)
17.
不平等で理不尽な世の中に、人間は送り出される。
だからそこに、宗教が必要になってくるのだ。
(
瀬戸内寂聴
)
18.
最もよく愛する者は最もよく祈る。
(
コールリッジ
)
19.
希望は人を成功に導く信仰である。
希望がなければ何事も成就しない。
(
ヘレン・ケラー
)
20.
宗教にとっては、神聖なるもののみが真実である。
哲学にとっては、真実なるもののみが神聖である。
(
フォイエルバッハ
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ