名言ナビ
→ トップページ
今日の
習慣・慣習の名言
☆
5月10日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
決め事を怠るところから
堕落が始まる。
(
漫画『エンジェル・ハート』
)
2.
競争が激しく市価の安いときほど
進歩がある。
技術でも経営でも
そういうときにはいろいろ工夫や改良をして対抗するし、
また行きがかりや習慣を捨てて
何でも実行しやすいのである。
それゆえ私は常に
不景気にいかに処するかが
経営の値打ちの分かれるところで、
不況を乗り切るものは必ず成功すると考えている。
不況に際しては、
不況をありのままに受け取って、
みんなでこれを合理的に克服することである。
(
諸井貫一
)
3.
死人にものを言いかけるなんて、
なんという悲しい人間の習わしなんでしょう。
(
川端康成
)
4.
習慣は我々の偶像であり、我々が服従するから強いのである。
(
アラン
)
5.
良い習慣の2つ目は、「働き癖」。
何事にも手を抜かない習慣です。
3つ聞いたら5つ、5つ言われたら7つする。
そんなつもりで事に当たることです。
10kgの物を持つ時に、10kgを持とうと思うと重く感じるもの。
これは13kgだと思って持つと、軽く感じます。
物事に対して億劫がらずに出来る習慣が身につきます。
( 作者不詳 )
6.
人についてまわるジンクスは、その人の心の中で何度も繰り返された危惧の念、つまり不安の習慣です。
(
ジョセフ・マーフィー
)
7.
子供をあるべきように育てなさい。
そうすれば年をとってから、彼はその躾(しつけ)から離れようとしない。
(
『旧約聖書』
)
(
ユダヤの名言・格言・ことわざ
)
8.
常に、心の中に感謝と歓喜との感情を、もたせるよう心がけることである。
何でもいいから、感謝と喜びで人生を考えるよう習慣付けよう。
(
中村天風
)
9.
郷に入(い)っては郷に随(したが)ひ、
俗に入っては俗に随へ[随ふ]。
(
『童子教』
)
10.
最も重要なことは、幸せになると決めることです。
そして、それは、日々の練習から得られる心の持ち方、習慣であって、結果でも見返りでもないことを知りなさい。
(
デニス・ウェイトリー
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ