名言ナビ
→ トップページ
今日の
勝利の名言
☆
9月27日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
男が仕事をする時は
常に捨身でなければだめである
捨身とは何も欲しがらぬことである
勝ち負けを捨てることである
(
相田みつを
)
2.
勝って兜の緒を締めよ。
(
日本のことわざ・格言
)
3.
勝たなきゃいかんというのは
見る側の論理であって、
会心のレースというのは
走る者の内側にしかない。
成績とは無関係だ。
(
君原健二
)
4.
自らの挫折の中に信仰を持つ者は、自らの勝利を見出す。
(
キルケゴール
)
5.
(勝負で)大事なのは予測能力。
「読み」である。
私に言わせると、「読み」は@見るA知るB疑うC決めるD謀(はか)るの五つの段階から成り立っている。
この能力を身につけられるかどうかは、「他人よりいかに多く感じる力に優れているか」にかかっている。
(
野村克也
)
6.
勝つといえども驕(おご)るなかれ、
敗れるといえども怖(おそ)るべからず。
(
上杉謙信
)
7.
囲碁と事業には共通項がある。
「欲張りは失敗のもと。
相手にも与えて、自分がちょっと多ければよい」
「相手の弱いところをいきなり攻めるのではなく、まわりを固めてから」
( 林文伯 )
8.
「議論に負けた人が自分の全人格を否定されたと考える」のは間違っているという批判がある。
もしそうであるなら、「議論に勝った人が自分の全人格が相手より優れていると考える」のも間違っている。
議論に勝った者の勝ち誇った顔ほど醜悪なものはない。
(
七瀬音弥
)
9.
故郷の者たちに尊敬されるという事は、人間の最高の幸福で、また終極の勝利だ。
(
太宰治
)
10.
たとえ実力はあっても、勝ちを相手にゆずる度量のある人のところへ、好意や人望は集まる。
(
植西聰
)
11.
人は労働なしに休息に達することなく、
戦闘なしに勝利に達することもない。
(
トマス・ア・ケンピス
)
12.
善く戦う者は怒(いか)らず。
善く敵に勝つものは争わず。
(
老子
)
13.
(勝てて)自信が確信に変わりました。
(
松坂大輔
)
14.
成功したらどうしようとは考えていますが、失敗することは全然考えないです。
自信がない時は絶対にいい結果は出ませんね、僕は自己暗示ではないですが、たいていは勝てるつもりで乗っています。
(
武豊
)
15.
勝敗を決めるのは数の多さにあらず。
一人ひとりの決意の固さなり。
( 映画『ハリー・ポッターと死の秘宝』 )
16.
緋鯉(ひごい)ゆく恋の勝者とならむため
(
篠崎央子
)
17.
あらゆる勝ちや負けの考えを捨て去って穏やかに生きることの出来る者だけが、いつまでも幸福でいられる。
(
ブッダ[シャカ]
)
18.
成功している人は終始、
勝利への一本道を歩いているように見える。
その道を歩き続けるために
敗北のたびに必要とされる粘り強さは、
傍目には見えない。
(
キングスレイ・ウォード
)
19.
柔(じゅう)よく剛(ごう)を制す。
(
『三略』
)
(
日本のことわざ・格言
)
20.
5.勝者は勝つべくして勝ち、敗者は負けるべくして負ける
(
大山倍達
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ