名言ナビ
→ トップページ
今日の
食事・料理の名言
☆
9月16日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
(世の成功者の中には)味にはまったく無関心という人もなかにはいて、がむしゃらにお金を儲けるというタイプです。
しかし、大部分の成功者は、味のわかる方たちであります。
(
辻嘉一
)
2.
ハンバーガーのようなビジネスは、1個1個売っていくんですから、満塁ホームランはない。
一塁に出ればいい。
それが集まって巨大産業になっていく。
(
藤田田
)
3.
食は玉(ぎょく)よりも貴く、薪は桂(かつら)より貴し。
(
『戦国策』
)
4.
この世で一番勇気があるのは、ピーナッツをひとつだけ食べて、そこで止められる男だ。
( チャニング・ポロック )
5.
恋で胸を詰まらせるのが18歳、
餅で胸を詰まらせるのが81歳。
( 作者不明 )
6.
常に新しい物を欲しがる。
おいしい物ばかりに目移りする。
身の丈以上の生活を求め続けている。
そして子供には過度の期待をかけ、
能力以上の成果を望む。
果たして、そこに本当の幸福があるのでしょうか。
(
山田洋次
)
7.
苦々しい気分の時には、自分の舌を信用してはならない。
( サミュエル・J・ハーウィット )
8.
食べる、排泄する、歩ける。
これを一人で出来ることを、介護での自立といいます。
九十六項目で調べりゃ正しいってものじゃありません。
(
永六輔
)
9.
たこやきは家でつくるとあきませんね(=いけませんね)。
(中略)家でつくってしまうと、とことん食べるでしょう。
ほしいだけつくって食べてしまうと、もうあと、二度と見るのもいやになる気ィして、(中略)おいしいものは家でたらふく食べたらあきませんね(=いけませんね)。
(中略)やっぱり、おいしいものは外で、ということです。
(
田辺聖子
)
10.
まず食うこと、それから道徳。
(
ベルトルト・ブレヒト
)
11.
寝食忘れるほど、何かに熱中して没頭すれば、必ずやせる。
(
ながれおとや
)
12.
あ、今日はカレーだ。
今日はカレーのために生きよう。
(
岡崎京子
)
13.
(食事代を)2人分出したいという人には素直に出してもらう。
出してもらった上で、ほんとうにお礼の気持ちを込めて「ありがとう!」と心から言ったらどうでしょう。
それで、借りも貸しもなし。
( 小林正観 )
14.
「食べることは生きること」(食べることを充実させることによって生きることを充実させる)という発想は、他の手段によって「生きることを充実させる」ことができない者の発想である。
「食べることを充実させること」は、多少のお金と時間さえ出せば、意外と簡単に実現できるからだ。
(
ながれおとや
)
15.
伝統をしっかり身につけずに、
見かけに飛びつけば、
半端なものになる。
よいものは残り、
悪いものはいつの間にか消える。
(
村上信夫
)
16.
愛してるって言われるより、美味しいって言われるほうが嬉しい。
( ドラマ『dinner』 )
17.
朝の唇だけは、
朝の大気にマッチするように、
また飾りのない一日の最初の食に仕えるために、
わたくしは男の前でもかまわず、
素の唇にしてあります。
(
岡本かの子
)
18.
若さを保つ秘訣。
正直に生きること、
ゆっくり食べること、
そして、歳をごまかすこと。
(
ルシル・ボール
)
19.
空腹ののちの食事ほど、
美味なものはない。
( スコット )
20.
「人生において、食べることが一番の楽しみだ」「美味しいものを食べるために生きているようなものだ」という人は実に多い。
いや、おそらく世の多数派だろう。
「食べることが生きる最大の目的」となっている人にとって、「食べることは生きること」という言葉は、自分の生き方を肯定してくれる最良のキャッチコピーなのである。
(
ながれおとや
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ