名言ナビ
→ トップページ
今日の
食事・料理の名言
☆
6月2日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
家事が何年も出来てきたという一事だって、それを職業とすることが可能なのである。
家事もまたひとつの見事な才能であって、決してすべての女が、料理や掃除がうまいわけではない。
(
瀬戸内寂聴
)
2.
コアラはユーカリの葉。
パンダは笹の葉。
鯨はオキアミ。
みんな単品の食事で生命を支えているのにですよ、人間はどうして三十品目なんですか。
(
永六輔
)
3.
飢えたるものは食を択(えら)ばず。
(
孟子
)
4.
自然を持ち出すやつと、御馳走食べるやつに、ろくなものはない。
( 稲垣足穂 )
5.
(分け合えば)世界には、世界中の人々を養うに充分な食糧があります。
(
金八先生
)
6.
料理人には、殺し屋がたくさんいる。
どんな職業の人間より危険だ。
(
W・H・オーデン
)
7.
友人はメロンに似ている。
五十個も試さなければ、いいのにめぐり合わない。
( クロード・メルメ )
8.
羮(あつもの)に懲(こ)りて鱠(なます)を吹く。
(
『楚辞』
)
9.
「しあわせのかくしあじ」
からいお塩は
おいしい おしるこのかくしあじ
からい くるしみ かなしみ
そして わかれ
みいんな しあわせのかくしあじ
ひとふり ふたふり
ほら! しあわせが
とっても おいしくなったでしょ
(
かとうみちこ
)
10.
第一に、いつでも美しい着物を着ているように。
第二に、毎日、おいしい物を食べなさい。
第三に、絶えず鏡をみなさい。
(
ひろさちや
)
11.
腹が減ったなら歌え。
傷付いたなら笑え。
(
『タルムード』
)
(
ユダヤの名言・格言・ことわざ
)
12.
北極でも美味い氷なら売れる。
それを売るのが営業マンだ。
(
小松万豊
)
13.
音楽家は音のハーモニーを奏でる。
料理人は食材のハーモニーを奏でる。
両者の本質は同じです。
(
ながれおとや
)
14.
人の身に止(や)むことを得ずして営む所、第一に食物、第二に着るもの、第三に居る所なり。
(
吉田兼好
)
15.
君は二つの手と一つの口を持っている。
その意味をよく考えるがいい。
二つは働くために、一つは食べるためにあるのだ。
(
フリードリヒ・リュッケルト
)
16.
偉大なる思想は胃袋から生まれる。
(
ヴォーヴナルグ
)
17.
たらふく食べるよりは、
立派な袖に手を通すほうがよい。
(
ガブリエル・ムーリエ
)
18.
煮てない時間が煮物を作る。
( 某料理家 )
19.
(料理の)仕事には手間暇かけろ。
手間暇かけないものは、うまくない。
( 横浜市の老舗中華料理店「奇珍楼」の2代目店主の言葉 )
20.
やはり戦争は、腹いっぱいめし食っているやつには勝てない。
というのは、銃も重いしその弾も重い。
軽機関銃なんか更に重い。
そんな重いものをもって動くのは、めしを食わないことには重くて動けない。
(
水木しげる
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ