名言ナビ
→ トップページ
今日の
食事・料理・食べ物の名言
☆
8月4日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
愛してるって言われるより、美味しいって言われるほうが嬉しい。
( ドラマ『dinner』 )
2.
楽しい顔で食べれば、皿一つでも宴会だ。
( プルデンティウス )
3.
汝は生きるために食うべきで、
食うために生きるべきではない。
(
キケロ
)
4.
一窯のパンを焼き損ねれば一週間、
収穫が悪ければ一年間、
不幸な結婚をすれば一生を棒に振る。
(
エストニアのことわざ・格言
)
5.
私自身は、STRESSでストレスをやっつけている。
最初のSはスポーツ、Tはトラベル、Rはレクリエーション、Eはイート(食べる)、Sはスリープ、最後のSはスマイルである。
(
斎藤茂太
)
6.
結婚とはセルフサービスの食事のようなものだ。
自分の欲しい料理を選んだ後で、隣りの人たちのお皿の中身を見る。
そして、どうして自分は彼らと同じ物を選ばなかったのだろう、と自問するのだ。
( J・ドラークル )
7.
葉の濡れてゐるいとしさや桜餅
(
久保田万太郎
)
8.
手当たり次第なんでもかんでもやたらと食う人は
常に精神状態が穏やかでない。
色々のことが乱れ
調和しないことばかりになる。
(
水野南北
)
9.
人生も料理も困ったら中火。
(
みうらじゅん
)
10.
板前やコックがスターになるのは、自分で料理する人が減ったからだよ。
(
永六輔
)
11.
腹をすかしている人は、
ソースを吟味(ぎんみ)しない。
(
ソクラテス
)
12.
日本のように材料の豊富なところは、原味を尚(たっと)ぶあまり、自然、調味法も簡単になりがちである。
(
九条武子
)
13.
苺ジャム男子はこれを食ふ可(べか)らず
(
竹下しづの女
)
14.
人生はイチゴの味がする。
(
アラン
)
15.
愛が香料として料理に入れば、何人(なんぴと)をも喜ばせる。
(
プラウトゥス
)
16.
スープと愛は始めほど良い。
(
ポルトガルのことわざ・格言
)
17.
食べ物に恵まれて、
美味しいものばかり食べているうちに、
日本人の人情味が薄れてきてるような気がする。
たとえば、怒ることがなくなってきたでしょう。
政治がこんなにムチャクチャなのに、
怒る人は殆(ほとん)どいない。
飽食の時代の中で、精神的飢餓に陥っているんじゃないでしょうか。
(
辺見庸
)
18.
鮟鱇(あんこう)の句ばかり詠んでまだ食はず
(
大串章
)
19.
料理人を判断する基準はたった一つ。
そいつが作った料理がうまいかまずいか、それだけだ。
学歴や国籍、そいつが背負ってる過去なんてどうでもいい。
もちろん、男も女もいっさい関係ない。
全員が平等だ。
( ドラマ『dinner』 )
20.
桜餅はらからの眉みな垂れて
(
宇多喜代子
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ