名言ナビ
→ トップページ
今日の
真実の名言
☆
11月2日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
不真実は本来的に悪であり、あらゆる平和の破壊者である。
(
カール・ヤスパース
)
2.
人情や世相は、たちまちにしていろいろに移り変わるものであるから、あまりその一端だけを真実なものと考えすぎないほうがよい。
(
洪応明
)
3.
私たちはある物事について、知識もなしに真実だと言うようなことをやめなければなりません。
(
ジョセフ・マーフィー
)
4.
民衆が多くの真実を知らず、
多くの誤りを信じるのは
必要なことである。
(
モンテーニュ
)
5.
真言(しんげん)は美ならず、美言(びげん)は真ならず。
(漢文)
真言不美、美言不真
(
老子
)
6.
もし数学以外の科学において、
疑いのない確かさと誤りのない真実に到達することを望むなら、
(すべての)知識の基礎を数学に置くことが必要である。
(
ロジャー・ベーコン
)
7.
酔ってワルクチをいうのは、
その人がふだんは抑圧して用心している本音が出たのであって、
心しずかに聞くべきものである。
そして本音のもつ真実性のために、
一度きいた人は二度と忘れはせぬであろう。
(
田辺聖子
)
8.
明日は、明日はと言って見たところで、そんな明日はいつまで待っても来やしない。
今日はまた、またたく間(ま)に通り過ぎる。
過去こそ真(まこと)だ。
(
島崎藤村
)
9.
純粋な真実を語るということは、明晰な文章を書くことと同じように、意志の問題であるよりも、むしろ習慣の問題であり、天性の行使およびその完成の問題である。
(
ジョン・ラスキン
)
10.
小説を、くだらないとは思わぬ。
おれには、ただ少しまだるっこいだけである。
たった一行の真実を言いたいばかりに百頁の雰囲気をこしらえている。
(
太宰治
)
11.
歌詞は一語も削るわけにはいかぬ。
(
ロシアのことわざ・格言
)
12.
真実のない生というものはありえない。
真実とは多分、
生そのものであろう。
(
フランツ・カフカ
)
13.
思いやりのある行為には、奥深い真実がある。
それこそが、この世界に、そして互いに、与えなければならないものだからだ。
(
ラム・ダス
)
14.
人生なんて、おどかしっこの肝だめし、
うそがなければほんともなくなる、
仮面がなけりゃ、ほんとの顔も見られないのよ。
(
寺山修司
)
15.
手間を惜しまない地道な捜査だけが真実にたどり着く。
( ドラマ『絶対零度〜未解決事件特命捜査〜』 )
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ