名言ナビ
→ トップページ
今日の
真実の名言
☆
12月3日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
詩人として生れつき、文学をする人の不幸は、
心に休息がないといふことである。
彼等はいつも、
人生の真実を追求して、
孤独な寂しい広野(こうや)を彷徨(ほうこう)してゐる。
家に居る時も、外に居る時も、
読書してる時も、寝そべつてる時も、
仕事してる時も、怠けてゐる時も、
起きてる時も、床にゐる時も、
夜も昼も休みなく、
絶えず何事かを考へ、不断に感じ、思ひ、悩み、心を使ひ続けてゐるのである。
(
萩原朔太郎
)
2.
あなたの真実が嫌われるのは、あなたの偽りが愛されるよりもいい。
(
アンドレ・ジッド
)
3.
真実なる言葉は快くない。
快い言葉は真実ではない。
(
老子
)
4.
ホントよりも、ウソの方が人間的真実である、というのが私の人生論である。
なぜならホントは人間なしでも存在するが、ウソは人間なしでは、決して存在しないからである。
(
寺山修司
)
5.
良識または理性と呼ばれ、
物事を正しく判断し、
真実と誤謬(ごびゅう)を峻別する力は、
どんな人間にも生まれつき平等に備わっている。
(
デカルト
)
6.
真実を滅ぼせば、自らが滅ぶ。
(
ロシアのことわざ・格言
)
7.
人生なんて、おどかしっこの肝だめし、
うそがなければほんともなくなる、
仮面がなけりゃ、ほんとの顔も見られないのよ。
(
寺山修司
)
8.
私が先生になったとき
自分が真実から目をそむけて
子どもたちに本当のことが語れるのか。
(
宮沢賢治
)
9.
奇妙なことに、人間は同じ過ちを繰り返す癖がある。
しかし、それを怖れなくていい。
初めの過ちでは見えなかった真実や、ヒントが見えてくるからである。
(
志茂田景樹
)
10.
手間を惜しまない地道な捜査だけが真実にたどり着く。
( ドラマ『絶対零度〜未解決事件特命捜査〜』 )
11.
深刻になることは必ずしも、真実に近づくこと…ではない。
(
村上春樹
)
12.
いろいろなものが私から一つ一つ失われていくたびごとに、私にはいよいよ、真実なものとそうでないものとがはっきり見えてきた。
( 栗本薫 )
13.
真実は、真実の行為によってのみ人々に伝えられる。
(
トルストイ
)
14.
日本には評論家はたくさんいるが、
思想家はいないと語った人があるが、
それは真実である。
(
亀井勝一郎
)
15.
失敗は、ある意味では
成功に向かう本街道である。
どこが間違っているかわかるたびに、
真実とは何であるかを
熱心に追求するようになる。
そして新しい経験をするたびに、
何らかの誤りが明るみに出てくるから、
その後は心して
失敗を避けるようになる。
(
ジョン・キーツ
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ