名言ナビ
→ トップページ
今日の
真実の名言
☆
6月26日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
数学の技巧は雄弁術に似ている。
どちらにとっても価値があるのは形式だけで、
内容はどうでもよい。
数学によって銅貨を数えるか金貨を数えるか、
修辞法によって真実を主張するか偽りを主張するか、
それは両者にとってまったく同じことなのである。
(
ゲーテ
)
2.
生への畏敬は、戦争での殺戮(さつりく)を前にしての戦慄(せんりつ)の中においても、確かに嘘ごとではない。
(
カール・ヤスパース
)
3.
嘘とは何か。
それは変装した真実にすぎない。
(
バイロン
)
4.
ジャーナリストは、真実でないと自ら心得ている事柄を語る。
しかも、それをしゃべり続けているうちに、真実になるかもしれないと願っている。
(
アーノルド・ベネット
)
5.
我々は理性によってのみではなく、心によって真実を知る。
(
ブレーズ・パスカル
)
6.
純朴と純真な真実とは、いかなる時代においても時と場を得る。
(
モンテーニュ
)
7.
もし数学以外の科学において、
疑いのない確かさと誤りのない真実に到達することを望むなら、
(すべての)知識の基礎を数学に置くことが必要である。
(
ロジャー・ベーコン
)
8.
相手が、あまりにも明らかな真実に対して異議を唱えるならば、論拠を見つけて意見を変えさせるのは容易ではありません。
(
エピクテトス
)
9.
何かにこだわると、見えるはずのものが見えなくなる。
( 深田純子 )
10.
友人を愛するあまり、友人が罪にけがれるのを見るに耐えきれず、(欠点という)その痛ましい真実を愛の言葉で告げる。
これこそ真の友情である。
しかしそうした友人を持っている者はごくわずかしかいない。
(
ヘンリー・ウォード・ビーチャー
)
11.
真実を知るためにはさ、自分が信じてるものを疑う必要だってあるんじゃねぇの?
( ドラマ『アンタッチャブル〜事件記者・鳴海遼子〜』 )
12.
真実はすべて3つの段階を経る。
1つ目はあざ笑われる段階。
2つ目は激しく攻撃される段階。
3つ目は自明なこととして受け入れられる段階。
(
ショーペンハウアー
)
13.
お前、真実は権力より強いんだ。
(
本田宗一郎
)
14.
目に見えるモノは事実。
目に見えないモノが真実。
( 作者不詳 )
15.
真なるもののみが愛すべきものである。
(
アンリ・ポアンカレ
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ