名言ナビ
→ トップページ
今日の
真実の名言
☆
5月14日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
一人の人間にとって真実なものは、
必ず普遍性をもっている。
(
若桑みどり
)
2.
友人を愛するあまり、友人が罪にけがれるのを見るに耐えきれず、(欠点という)その痛ましい真実を愛の言葉で告げる。
これこそ真の友情である。
しかしそうした友人を持っている者はごくわずかしかいない。
(
ヘンリー・ウォード・ビーチャー
)
3.
西洋の価値観である「真・善・美」のような大ぶりな感覚は、
日本人の美学ではない。
それを無理やりグローバリゼーションに合わせて、
そこへ走りこませようとする。
なじまないと失敗だという。
私たちはおろかなことをしていないでしょうか。
(
山本容子
)
4.
賢者は真実を発見して喜び、凡人は間違いを発見して喜ぶ。
(
「マーフィーの法則」
)
5.
私は偽物が嫌いだ。
見せかけの真実は見たくない。
( ジョルジオ・アルマーニ )
6.
警句は真実を含む。
ただ気の利いただけの表現は、
言葉の美容体操に過ぎない。
(
ドロシー・パーカー
)
7.
結局、天才に求められるのは、真実への愛である。
(
ゲーテ
)
8.
私は真実を愛する……とても……真実を愛している。
(
トルストイ
)
9.
この世で一番醜いものが差別なら、一番強いものは真実。
(
美輪明宏
)
10.
いちばんいやらしい嘘は、いちばん真実に近い虚言だ。
(
アンドレ・ジッド
)
11.
我々は、中傷・偽善・裏切りを憤(いきどお)る。
というのは、それらが真実でないからではなく、我々の心を傷つけるからである。
(
ジョン・ラスキン
)
12.
自己欺瞞ほど楽なものはない。
都合の良い所だけ真実だと信じていられるのだから。
(
デモステネス
)
13.
理想を求めるのはいいことだが、理想どおりでなければ真実ではないと思ってしまう心性は、このうえなく危険である。
( 長山靖生 )
14.
ぼくが真実を口にすると
ほとんど全世界を凍らせるだらう
といふ妄想によつて
ぼくは廃人であるさうだ
(
吉本隆明
)
15.
人間を見るのには、
危険に臨んでいるときの方が都合がよい。
逆境にあるときの方が、どんな人物かよくわかる。
そういうときにこそ、
真実の声が胸の底からほとばしり出、
仮面をはぎとられて、
正体が残るからである。
(
ルクレティウス
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ