名言ナビ
→ トップページ
今日の
芝居・演劇に関する名言
☆
5月3日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
日本には「誠」という倫理はあっても、「純真」なんて概念は無かった。
人が「純真」と銘打っているものの姿を見ると、たいてい演技だ。
演技でなければ、阿呆である。
(
太宰治
)
2.
いい料理人はまず居心地を大切にしてお客を感動させて帰す。
店の主役は料理人じゃない。
お客さん!
(
タモリ
)
3.
口に出そうと出すまいと、
意識していようといまいと、
観客が恋愛や犯罪や麻薬や戦争や反乱を通して求めているのは、
結局、詩的状態、生の超越的状態にほかならない。
(
アントナン・アルトー
)
4.
芝居でも映画でも、登場人物の中に、「いるいる、こういう人、いる」って思えるともう、安心してみていられるんだよな。
(
永六輔
)
5.
恋に味付けし、陰影を深め、たのしみを増やすのは芝居気なのである。
(
田辺聖子
)
6.
我々の感受性の磨滅がここまで来ては、何よりもまず、我々の神経も心も呼び覚ましてくれる演劇が必要なことは確かである。
(
アントナン・アルトー
)
7.
芸能界では(演技が)うまいからって使われてることはほとんどないよ。
……(大事なのは)性格なの。
だから僕が教えてるのは、「演技は努力しなくていい。
性格を努力しろ」。
(
萩本欽一
)
8.
人生の脚本を書き、
演じるのは自分なんです。
誰かが書いた脚本を演じているのでは、
あまりに寂しい。
いかに楽しい脚本を自分で作るか。
楽しい役を用意するか。
仕事はそこから始まるべきなんです。
(
荒俣宏
)
9.
恋する人は、
自分も恋に生きているからこそ、
恋愛劇を好む。
(
アンドレ・モーロア
)
10.
いつも同じ姿で出て来る人はタレントなんです。
役者じゃなくて。
役者は出て来るごとに、変わって来なくちゃいけないんです。
(
和田勉
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ