名言ナビ
→ トップページ
今日の
芝居・演劇に関する名言
☆
5月2日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
喜劇は笑わせて、
風俗を正す。
( ジャン・ド・サントゥユ )
2.
昔の映画を見ていると、役者たちが余計な演技をしていないことに気がつきます。
余計なことをやらせない。
そこが演出というものでしょう。
(
永六輔
)
3.
劇的想像力という言葉がもしもあるなら、それはおそらく、作者とか、役者一個人の内に律動する、表現の器形成以前の現実を無化しようと欲する劇的な力である。
だからその力が、行為を通じて増殖的に形成される時、それは、役者の、あるいは舞台の、特権的肉体として現前化されるのだ
(
唐十郎
)
4.
喜劇の使命は、人を楽しませつつ、人を矯正することにある。
(
モリエール
)
5.
人生は、幼年期には遠くから見た舞台装飾に、老年期には間近に見た舞台装飾に似ている。
(
ショーペンハウアー
)
6.
幕を下ろせ、喜劇は終わった。
(
フランソワ・ラブレー
)
7.
反時代的なものは、どこか喜劇的だ。
そして、喜劇的なものほど、悲しくなってくる。
(
寺山修司
)
8.
ドラマの主役って、一番のクライマックスでトラブルを解決する人なんですよね。
(
ジェームス三木
)
9.
しばしば、
とんでもない悲劇が、
かえって笑いの精神を刺激してくれる。
(
チャップリン
)
10.
人形劇だから表現できることが少ないと思ってはいけません。
人形劇でしか表現できないものって、確かにあるのです。
(
三谷幸喜
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ