名言ナビ
→ トップページ
今日の
芝居・演劇に関する名言
☆
5月1日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
どんな偉大な俳優でも、舞台に上がるまでには、何度も何度もリハーサルを重ねます。
しかし私たちはしばしば、事前に何のリハーサルもせずに、人生という舞台に上がってしまいます。
(
ロバート・G・アレン
)
2.
個性などというものを信じてはいけない。
もしそんなものがあるとすれば、
それは自分が演じたい役割ということにすぎぬ。
(
福田恆存
)
3.
マスコミは「小泉メディア人気」を軽薄なものと指摘するが、総理大臣はテレビで人気がとれるくらいの芝居っ気がなくては、民主主義とはいえない。
(
吉本隆明
)
4.
観客はおそらく作者の「世界」を見に来るのではない、その世界がどのような「趣向」に乗っているのか、それを確かめに劇場へ足を運ぶのである。
(
井上ひさし
)
5.
喜劇は真面目に演じなければいけない。
( 藤山直美 )
6.
人間の地獄をつくり、
極楽をつくるのも心。
心は我々に悲劇と喜劇を感じさせる
秘密の玉手箱である。
(
中村天風
)
7.
人生はクローズアップで見れば悲劇だが、ロングショットで見れば喜劇だ。
(
チャップリン
)
8.
演出家が自分の望む結果という点から考えるのをやめ、俳優のなかに真の衝動を生み出すエネルギー源を発見しようと専念するようになるには長い時間がかかる。
(
ピーター・ブルック
)
9.
役者に限らず、仕事って自分探しじゃないですか、結局は。
だから、役者ってものが特別な職業として見られすぎることに対して、なんか反発は覚えるなあ。
役者じゃなくたって演技はしているわけだから、役者という職業は特別でもなんでもないわけですよ。
( 柄本明 )
10.
女は生まれおちるときから死ぬまで、オシバイを好む動物である。
(
田辺聖子
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ